【本】リサ・ランドール 異次元は存在する
公開日:
:
本
NHK「未来の提言」から
2007年5月発売ですが,おそらく放送自体は2005年ではないかと思います。
日本語教師としてスタートを切った頃のことですが,滋賀県・唐崎にある研修施設での日本語研修で泊り込みをしていて,その施設で番組を見た記憶があります。
最初は,リサ・ランドール博士がとっても美人なのにびっくりして(おいおい),その後,そこで語られる宇宙像というか,5次元空間の話にワクワクして引き込まれていきました。
まだその頃は『ワープする宇宙―5次元時空の謎を解く』は翻訳されておらず,原書『Warped Passages
』を買おうかと思ったぐらいでした。
たまたまジュンク堂で本を見ることができて,ちらっと読んで「これ,本当に素人向け???」と思ってあきらめたのでした。
インタビューをまとめたコンパクト版
先日,地元の図書館でそのNHK「未来の提言」をまとめた『リサ・ランドール―異次元は存在する (NHK未来への提言)』を発見。
借りてきました。
その番組でもそうだったのですが,コンパクトにとっかかりの部分をわかりやすく解説してくれています。
どういうことを考えようとしているのか。どんな理論なのか・・・ということは感じることができます。
実際に,そのリサ博士の考えている理論そのものは,『ワープする宇宙』を読むべきでしょうが,とりあえず「ほー,そういう理論があるのかあ」と知るのにはちょうどいいのではと思います。
『ワープする宇宙』に再挑戦?!
実を言えば,1年半ほど前,AmazonのKindleストアで『ワープする宇宙』が半額ぐらいで出ていたので,購入しております。
が!
やっぱり「本当に素人向け?」という感じで,うかっとしているとあっという間に何の話か分からなくなる程度に難しい本ではあります。
ある程度腰をすえて読まないと,理解するのはやはり難しい話だと,私は思います。
ただ,久々に概要を知ることもできたので,また読んでみようかな・・という気にはさせてもらいました。
関連記事
-
-
【本】『易経 ビギナーズ・クラシック 中国の古典』
「君子,占わず」は本当か? 高島嘉右衛門に関する本(『横浜をつくった男』『乾坤一代男』の2冊)を読
-
-
【本】『オロビアンコの奇跡』(追記あり)
赤・白・緑の目を引くリボン いわゆる「ブランドもの」については,自分の好きな分野に関してはとことん
-
-
【本】世界で一番素敵な 夜空の教室
一番明るい星ってどれ? ずいぶんと更新をさぼっていました。 今日は久しぶりの投稿ですが,「星
-
-
【本】日経サイエンス9月号(2014年) 特集『記憶』
あなたは3年前の今日,何をしていたか覚えていますか? 今月の日経サイエンス2014年09月号の特集
-
-
【本】ボールジャグリング百科
ジャグリングの独学は結構辛いもの ボールジャグリングに興味を持ったものの,身近に指導者がいるわけで
-
-
【本】『あさきゆめみし』
期間限定無料のkindle版 「期間限定無料」というのにひかれてダウンロードしてみました。 高校
-
-
【本】『横浜をつくった男』
易聖・高島嘉右衛門 『易経』に興味を持って,少し勉強すれば,必ずこの名前を目にします。 易聖・高
-
-
【本】『小暮写眞館』
ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。 (最後の更新が昨年6月末)
-
-
【日常】平城京跡・奈良を散策してきました
今日は,マインドマップ仲間と,「とあるイベント企画」の下見に,奈良は平城宮跡に行ってきました
-
-
【本】『男の風格をつくる論語』
やっぱり『論語』 6月末にふと「論語普及会」の本部を訪ねました。 安岡正篤先生の『易学のしお
- PREV
- 【文房具】ステッドラー・ノリスクラブ12色
- NEXT
- 【本】『中学受験に失敗しない』