【語学】あえて「古い言い方」を使う
公開日:
:
英語・英会話
今日(2014.5.15)放送の「NHKラジオ 実践ビジネス英語」の中に
Pride goeth before a fall.
(おごれる者は久しからず)
というフレーズがありました。
この「goeth」というのは「go」の三人称単数現在形「goes」の古い形だと解説がありました。
ごくごく当たり前のことですが,「古文」というのは日本語だけではなく,どんな言語にも存在します。「語学学習」をする立場からは,基本的にそういうのに触れる機会が少ないので「古文」つまり今の言葉の姿とは違うものがあることに気づきません。
今回のフレーズが表す意味を日本語で言い換えると,「おごれる者は久しからず」となるわけですが,「おごれる」や「久しからず」という言い方自体も「古い言い方」です。
古い言い方をすることで,重みが出ていますね。
「昔から多くの人がその言葉を受け継いできたんだ」
という重みです。
そういう「重みの出し方」は,日本語や英語という言語の種類に関わらないようです。どんな言語にも共通の感覚と言えそうです。
関連記事
-
-
【Kindle】Harry PotterとKindle
ハリーポッター熱再燃 毎年1回は何かしらで巡って来る「中つ国」熱に比べて,ハリーポッター熱は数年に
-
-
【ラジオ英会話】2014.04.07
NHKラジオ英会話も2週目がスタートしました。 今週のテーマは「Lost Opportunit
-
-
【NHKラジオ英会話】How’s life?
またまたずいぶんと【ラジオ英会話】関連記事をさぼっておりました。 (前回が4月22日…) 今
-
-
【ラジオ英会話】2014年3月31日放送分
今日からNHKラジオの語学講座が一斉開講。 毎年のことですが… 4月病というべきか,とりあえ
-
-
モチベーションのお話 〜勉強と動機付け〜
『ラジオ英会話』 久々の復活 4月からNHKの『ラジオ英会話』を久しぶりに聞き始めて,しばらくは熱
-
-
【ラジオ英会話】2014.4.22
そういえば…先週の金曜日からラジオ英会話についての記事をサボっていました(汗) ということで,
-
-
【英語】英単語学習の大革命!? Part 1
Amazon Kindleで英単語学習に革命が起きる!? Amazon Kindleはご存知でしょ
-
-
【ラジオ英会話】2014.4.1
【今日のフレーズ】 Say It!のコーナーから You're never too ol
-
-
【ラジオ英会話】2014.4.15
今日はホテルのフロントでの会話でした。 今夜の予約状況を聞く時のフレーズでは,定番だと思うのが
-
-
【ラジオ英会話】2014.4.9
今日のラジオ英会話はIDIOMがたくさん出てきましたね。 break off one's en
- PREV
- 【感謝】ご縁のありがたさ
- NEXT
- 【成長】1年前の自分からの手紙