iMindMapアプリでセミナーメモ
マインドマップでセミナーメモ
セミナー,講演会などに参加した時に,その講義録にマインドマップを使うことはとても有効です。
セミナーなどはどんなに準備されていても,その会場の様子や聴衆の反応を見ながら,演者は話のふくらまし方を変えてきます。話す側が「臨機応変」でくるのですから,聞く方も「臨機応変」にメモを取りたいものですね。
マインドマップなら,話が飛んでも新しくブランチを伸ばせばいいだけのことですし,話が他の話題と関連したら,その時に,元のブランチに矢印一本で結びつけてしまえばいいだけです。
こんな簡単で便利なノート術はそうそうありません。
私はセミナーや講演会などに行く時には必ずノート,ペンを持参します。
突然,セミナーに参加することに
昨日は全くセミナーに行くことを想定していない外出でした。
映画を見て,書道展を見て,本屋巡りして…という予定なので,マインドマップのツールを全く持参していませんでした。
京都のジュンク堂・MARUZENに寄った時のこと。
地下2階のカフェで夕食に早矢仕ライスも良いな…と思っていたのですが,6時にクローズとのこと。
あれ?と思ってみると,「小倉ヒラク ✕ 安田登 ”論語と発酵から読み解くあわいの時代”」などと書いてある。
小倉ヒラク氏は,『醗酵文化人類学』という本を書かれたばかりで,本屋に行くたびにその黄色の装丁が非常に目を引くのには気になっていました。
安田登氏は,私は存じていなかったのですが,『論語』に関する本を書かれているということでした。
今回は発売前ですが,『あわいの時代の『論語』: ヒューマン2.0』という本を書かれたところで,その話が,今回は醗酵をキーワードにつながっていくという。
なんか気になるね・・・ということで大急ぎで夕食を摂って参加する事にしました。
マインドマップのアイテムがないぞ・・・
さて,参加することにしたものの,いつものようにカラーペンとノートがありません。
ちょっとしたメモが取れるように手帳は持ち歩いていますが,セミナーを記録できる大きさではありません。
最初は「今日はもういいか」と思っていたのですが,ふと,iPhoneにiMindMapのアプリがあることに気づきました。
そうだ,これで書いてみようか。
iPhone7 Plusなので画面はそこそこ広いのですが,それでも一部しか見えません。
でもそれはそれ。全体の整理は後回しで,とりあえずメモできればいいや。
ということで現場で記録したマインドマップはこんな感じでした。
多少は揃えたものの,とりあえずセントラルイメージから周りに伸び放題のブランチ,という状況です。
家に帰ってから,パソコンのiMindMap10 Ultimateを使って,自分好みの書式スタイルに合わせて整理したのがこちらです。
かなりすっきりしました。
これぐらいの整理だと,A4サイズの紙にプリントアウトもできます。
プリントアウトしてから,あらためて書き足したり,イメージを書き加えるのもいいですね。
思っていた以上に便利
これまでiPhoneのiMindMapアプリは「アイデアを思いついた時のちょっとしたメモ用」ぐらいに思っていたのですが,思っていた以上に使えることをあらためて感じました。
iMindMap Cloudに保存しておけば,同じマップをパソコンで編集できますし,それをiPhoneで見ることも可能です。
もうちょっとiMindMapを活用してみよう・・・とあらためて思ったできごとでした。
お二人の著書
参考までに昨日のイベントでお話をされたお二人の著書をこちらにご紹介しておきます。
関連記事
-
【本】『横浜をつくった男』
易聖・高島嘉右衛門 『易経』に興味を持って,少し勉強すれば,必ずこの名前を目にします。 易聖・高
-
【本】『男の風格をつくる論語』
やっぱり『論語』 6月末にふと「論語普及会」の本部を訪ねました。 安岡正篤先生の『易学のしお
-
【本】『考える鉛筆』
やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好きという人から,特定の分野にこだ
-
【映画】『エヴェレスト 神々の山嶺』
映像化不能と言われた作品の映画化 昨年秋に「ついに映画化される」という情報を耳にして,ずっと楽しみ
-
【電子書籍】Kindleニューモデル
新しいKindleが出る AmazonからKindleの新しいモデルが発表されています。 「
-
【本】『4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて』
村上春樹のファンという照れくささ 「今年こそノーベル文学賞を受賞するのでは?」…と毎年,日本中から
-
【易経】『易経講話』
『易経講話』(公田連太郎・明徳出版社) 昨日紹介した『易を読むために』でも紹介されてい
-
【本】『脳が認める勉強法』
学ぶ前に学ぼう 大学受験であれ,資格取得であれ,大事なことは「効率的な学びの方法」を知っているかど
-
【本】Newton別冊 数学の世界
「0」がもしなかったら 「『0』の発見」は,数学の授業ではなくむしろ世界で出てくるトピックかもしれ
-
【本】『孫子・三十六計』
『ザ・プロフィット』の参考図書として「孫子」が出てくるので買ってみました。 『三国志演義』や『項羽