【本】『論語に学ぶ』
心の軸がぶれる感覚
人というのは弱いもの・・・だと私は思います。
楽したいという気持ち,遊んでいたいという気持ち。
そういうのが全くゼロにできることはないでしょう。
時には休んだり,楽しんだりするのはいいにしても,人として「地に足をつけた生き方」を全うするのには心の軸が必要です。「自分はこのように生きたい」というものです。
でも,それが時々「ブレる」ようなことがあります。
最近,自分の心の中にそういうブレがあるように感じはじめました。
これはいかんぞ。
と思って,手に取った本の一つがこちらです。
論語読みの論語知らず
表面上は『論語 (岩波文庫)』を読んではいても,本当のところを理解できず,実践できない人。それが「論語読みの論語知らず」です。
それをビシッと厳しく指摘されるのが安岡正篤先生です。
『論語に学ぶ (PHP文庫)』はPHP文庫における「活学シリーズ」の第3弾ですが,それとは知らず,『論語』をきちんと読もうとした時に買ったものでした。(Amazonの記録では3年以上前)
今回あらためて読み直してみて,本当の意味で読むというのはどういうことかを諭された感があります。
言葉の上っ面で満足せず,実際の行動に,生活に活かしていかねばなりません。
それが「活学」と言われる所以です。
一度に全てを立て直すのは大変ですが,ひとつひとつ気づいたところから手直ししていきたいと感じます。
まずは,『易経』でもよくでてきますが,「俺が,俺が!」という前に出すぎる気持ちの見つめ直しでしょうか。貞正であることとはどういうことかを見つめ直したいと感じました。
それと・・・『易経』に比べてあまり読み込んでいない『論語』も,あらためてしっかり読み直してみたいと感じた次第です。
関連記事
-
【本】『授業に生かすマインドマップ』
具体的にどう使うの? マインドマップが役に立つらしい… そういうことは耳にしたことがあっても,で
-
【絵本】『りんごかもしれない』
親父の一言 「なんかマインドマップに近いもんがあるんちゃうか?」と親父がいきなり切り出したのが,「
-
【本】韓非子 ビギナーズ・クラシック
名前だけは知っている 古代中国の春秋・戦国時代に様々な学者が現れ,それぞれの考えを大いに喧伝しまし
-
【本】【雑感】芥川賞
芥川賞受賞作品『火花』の増刷 ラジオを聴いていると,芥川賞を受賞した『火花』(又吉直樹著)がさらに
-
【本】『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』
『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』 先日,大阪梅田の紀伊國屋書店に立ち寄ったとき
-
【セミナーメモMM】Amazon Kindleダイレクト出版のセミナー
始まりは起業家達の「勉強会」から 今日はこんなセミナーに参加してきました。 Amazon Kin
-
【本】『横浜をつくった男』
易聖・高島嘉右衛門 『易経』に興味を持って,少し勉強すれば,必ずこの名前を目にします。 易聖・高
-
【本】新体系・中学数学の教科書(上・下)
算数から数学へ 私は今,RAKUTOという学習塾で子供達を相手に授業をしています。 子供
-
【本】『易聖・高島嘉右衛門 乾坤一代男』
易聖・高島嘉右衛門の軌跡 7月19日付のブログ記事で『「横浜」をつくった男―易聖・高島嘉右衛門の生
-
【本】『必ず儲かる 沖縄観光ビジネス』
マインドマップ公認インストラクター仲間に,渡口昇さんという方がいます。 渡口さんは,沖縄の恩納
- PREV
- 【毎日易経】『易経』音読3周目
- NEXT
- 【本】『活学としての東洋思想』