【本】『あさきゆめみし』
公開日:
:
本
期間限定無料のkindle版
「期間限定無料」というのにひかれてダウンロードしてみました。
高校から大学にかけて単行本を揃えて読んでいたし,今も手元にあるのですが,「完全版」というのはどんなものだろう?という感じで見てみましたが・・・
こ,これは。。。。カラーの挿絵があるのがいいですね。単行本を持っていても,挿絵はカラーじゃないので。
『あさきゆめみし』の役割
『源氏物語』については,原文を読むというのから,現代語訳,映画などなど様々な摂受のあり方がありますが,この『あさきゆめみし』は,かなりのレベルで原典を咀嚼しています。これは,学生時代,『源氏物語』をメインに研究されている先輩(博士課程)からも「まぁ脚色はあるけど,知らない人に大きな誤解も与えない範囲だし,最初に親しむにはいいんじゃない?」という感じのコメントを聞いたことがあります。
実際,例えば「空蝉」の巻はかなり後半になってから「回想」という形で出てきますが,それは『源氏物語』のストーリー展開から言えば,十分「あり」な脚色の範囲。
若紫との出会いのエピソードなんかも原典にはありませんが,話の膨らませ方としてはうまい脚色。
『源氏物語』が,ただ難しいだけの遠い古典文学としてでなく,現代,そして未来にも受け継いでいくべき日本の誇る文学作品として多くの人に親しまれるきっかけをつくった功績はとても大きいです。
読んだことのない方には絶オススメです。
久々に1巻を読んでみて,原文を読んでみたくなりました。
関連記事
-
-
【本】『ビジネスパーソンのための易経入門』
占いでもなく哲学でもない 『易経』とはなんぞや?というと,常に問題になるのは「易の二面性」です。
-
-
【本】『易断に見る明治諸事件』
「鉄道の日」に易聖を偲ぶ 今日,10月14日は「鉄道の日」 明治5年に,新橋駅と横浜駅間で鉄道が
-
-
【本】『必ず儲かる 沖縄観光ビジネス』
マインドマップ公認インストラクター仲間に,渡口昇さんという方がいます。 渡口さんは,沖縄の恩納
-
-
【雑誌】ラジオマニア2014
自己ルール 『趣味関連の雑誌について』 できるだけ趣味に絡む雑誌は買わないようにしよう・・・と思っ
-
-
【本】『ジャグリングで始める驚異の能力開発』
以前に,ジャグリングが脳の活性化,能力開発にとても有効だということをブログに書きました。
-
-
【本】『壬生義士伝』(浅田次郎著)
浅田次郎との出会い 浅田次郎の本との最初の出会いは,20年近く前に『ビジネスジャンプ』に連載されて
-
-
【マインドマップ】デジタルマインドマップの入門書
ThinkBuzan公認マインドマップインストラクター仲間の金子さんが,iMindMapの入門書を出
-
-
【映画】『エヴェレスト 神々の山嶺』
映像化不能と言われた作品の映画化 昨年秋に「ついに映画化される」という情報を耳にして,ずっと楽しみ
-
-
只管音読 國弘流英語の話し方
同時通訳の神様 國弘正雄氏の訃報に接して 同時通訳の神様と言われた國弘正雄氏がお亡くなりになりまし
-
-
【本】韓非子 ビギナーズ・クラシック
名前だけは知っている 古代中国の春秋・戦国時代に様々な学者が現れ,それぞれの考えを大いに喧伝しまし
- PREV
- 只管音読 國弘流英語の話し方
- NEXT
- 【ご挨拶】良いお年を!