*

【本】【雑感】芥川賞

公開日: : 日常,

芥川賞受賞作品『火花』の増刷

ラジオを聴いていると,芥川賞を受賞した『火花』(又吉直樹著)がさらに増刷だとのこと。

芥川受賞作品のミリオンセラー(100万部超)は,綿矢りさの『蹴りたい背中』以来だとか。

すごいもんだなぁと思いながらニュースを聞きました。
なかなか本が売れないと言われている時期に,これだけ売れるというのはよほどいろんな歯車がかっちりハマった証でしょうねぇ。

芥川賞受賞作品を振り返って

ふと「自分は過去に芥川賞の作品を買ったことがあるだろうか?」と思って振り返ると,受賞で話題になったことをきっかけに買ったのはたった2冊でした。

平野啓一郎が,京大在学中に書いた小説『日蝕』で当時史上最年少での受賞をしたときと,中国人作家の楊逸が日本語で書いた小説ということで大きく話題になった『時が滲む朝』の2冊だけ。

前者は年齢が近いことの親近感と,三島由紀夫好きには「三島由紀夫の再来」という評価などが興味をそそられての購入。

後者は,当時,かけだしぐらいの日本語教師として,外国人が日本語で小説を書くとどうなるのかということへの関心,扱われている材料が全く自分と同じタイムラインで流れていくことへの関心などがありました(主人公の年齢設定は私と同い年です)。

それ以外の作品は,ある程度時間が経って文庫本化されて,それからさらに時間が経ってから読んでいるようです。ざっと見ても1割も読んでない。いや,

結局,自分にとっては芥川賞ってその程度の反応しか引き起こさないものと再確認。
よっぽどそのときの自分にピタッとはまる何かを感じないと読まないし,過去の受賞作品は時を経て,他の作品も読んだ上で,そのうちの1冊という感じで読むかどうか。

今回の『火花』にあまりに自分が無関心なんで,「なぜだ?」と思ったのですが,これで平常でした。

別に「新人の書いた小説を読むほど暇じゃない」といった,そんな偉そうなことをいうつもりは全然なくて,私が小説を読むという行為の中に求めているものから見れば,受賞した作品をすぐに読もうとする行為は一致しないだけです。

こうして振り返ると「読む」という行為はなかなかに面白いものです。

Kindle版は?

結構どの本屋でも売り切れ続出だそうで,それでの「緊急増刷」だそうですが,単行本より296円(2割以上)安いKindle版があるのに,それでも紙の方が売れているんでしょうか?
Kindle版なら,クリック直後にはダウンロードが始まって,数分後には読み始められますが。。。

あるいはKindle版はもっと売れているとか?
だとすれば,その売れ行きを足すと,120万部どころの騒ぎじゃないように思えます。

すごいことです。

関連記事

no image

【写真】桜,さくら,サクラ

つい10日ほど前はまだまだ寒い日が続いていましたが,一気に春に突入。 家の前の桜並木もわずか2日ほ

記事を読む

【Amazon】Kindleの新モデル

一度使うと手放せない 日本向けのKindleが発売されてすぐは品薄で入手困難でしたが,しばらくして

記事を読む

おとなの塗り絵の楽しみ

噂には聞いていたけれども… 「大人の塗り絵」というフレーズを耳にするようになったのは,何年ぐらい前

記事を読む

【セミナーメモMM】Amazon Kindleダイレクト出版のセミナー

始まりは起業家達の「勉強会」から 今日はこんなセミナーに参加してきました。 Amazon Kin

記事を読む

【本】『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』

『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』 先日,大阪梅田の紀伊國屋書店に立ち寄ったとき

記事を読む

ラジオ出演…の「おまけ」

出演前の打ち合わせ ラジオ出演の話は,ビッグマインドマップのブログや本家サイトのお知らせコーナーで

記事を読む

no image

【読書】『嫌われる勇気』

正月明けに書いたマインドマップなので,ちょっと前のものなのですが,最近またあらためて仲間内でアドラー

記事を読む

no image

【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。 (最後の更新が昨年6月末)

記事を読む

no image

「ホトケノザ」の秘密

秘密というほど大したことではないかもしれませんが… 今朝,友人2人が別々にFacebookにホトケ

記事を読む

【2016年】新年のテーマ 〜インプット〜

今更ではありますが・・・ 新年明けて4日目,いやもう日付が変わるので5日目になりますが,ようやく2

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

  • 2015年7月
    « 6月   8月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑