*

【本】『易入門』

公開日: : 易経, , 東洋思想 , , ,

『易』の二面性

『易経』には二つの側面があります。
その成り立ちの本来の姿というべきか,「占いの書」としての側面。
そして,リーダーたるものが身につけるべきものとしての「哲学的」な側面。教養であったり,徳であったりという言い方もいろいろありますが,ようするに啓発の書です。

私が『易経』に引かれているのは,「なるほど,人生のさまざまな問題について,ここにどのように対処すべきか,どのように気をつけるべきか,日頃からどのような心構えが必要か,全てかかれてある」と思ったからですが,どちらかというと「義理の書」,啓発書としてでした。

深く理解したいと思ったら・・・

易聖と呼ばれた高島嘉右衛門の生涯について知ると,「易占」の側面の重要性をあらためて感じるようになりました。

やはり元が占いの書だったのですから,卦辞にしても爻辞にしても,全てその観点からの解釈がベースにならないといけません。

当たり前といえば当たり前のなのですが,そのことにあらためて気づくと,『易占』についても勉強しなければ,という気になりました。

正しい易占いとは

とはいえ,「易占」に関する本はたくさんあります。どちらかというと「どんな方法で占うか?」ということに主眼が置かれているように感じます。

今回読んだ『易入門―正しい易占いの要領』は,昭和の易聖と呼ばれた加藤大岳の流れをくむ柳下尚範によって書かれていて,『易占』を研究するならここから・・・ともいうべき『易学大講座』のエッセンス版という印象も感じました。

各卦の卦辞,爻辞については簡潔にまとめられているので,ある程度「易経」についての一通りの知識がついてから読むと,ものすごくコンパクトなのに重要なエッセンスが入っているのに気づくでしょう。

なんども繰り返し読み,手元に置いておくといい感じです。

次に加藤先生の『易学大講座』をしっかり読む・・・という方にもお勧めできます。

 

関連記事

no image

【本・マインドマップ】ふだん使いのマインドマップ

実際,どうなの?マインドマップって? 「マインドマップ」という言葉は聞いたことはあるし,本を読んで

記事を読む

【本】新体系・中学数学の教科書(上・下)

算数から数学へ 私は今,RAKUTOという学習塾で子供達を相手に授業をしています。 子供

記事を読む

【毎日易経まとめ】水雷屯から離為火(『易経』上巻)

Tweet 【毎日易経】から 毎日,Twitterにて【毎日易経】と題して,少しずつ『易経』を音読

記事を読む

no image

【教育】興味を持たせることの大切さ

コンパスと定規があれば無敵 小学校高学年の頃のことだと思います。 角川文庫から出版されていた

記事を読む

【本】『授業に生かすマインドマップ』

具体的にどう使うの? マインドマップが役に立つらしい… そういうことは耳にしたことがあっても,で

記事を読む

【本】『易経 ビギナーズ・クラシック 中国の古典』

「君子,占わず」は本当か? 高島嘉右衛門に関する本(『横浜をつくった男』『乾坤一代男』の2冊)を読

記事を読む

【本】『ビジネスパーソンのための易経入門』

占いでもなく哲学でもない 『易経』とはなんぞや?というと,常に問題になるのは「易の二面性」です。

記事を読む

【本】『必ず儲かる 沖縄観光ビジネス』

マインドマップ公認インストラクター仲間に,渡口昇さんという方がいます。 渡口さんは,沖縄の恩納

記事を読む

【絵本】『りんごかもしれない』

親父の一言 「なんかマインドマップに近いもんがあるんちゃうか?」と親父がいきなり切り出したのが,「

記事を読む

no image

【本】世界で一番素敵な 夜空の教室

一番明るい星ってどれ? ずいぶんと更新をさぼっていました。 今日は久しぶりの投稿ですが,「星

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

  • 2015年7月
    « 6月   8月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑