【本】『ビジネスパーソンのための易経入門』
占いでもなく哲学でもない
『易経』とはなんぞや?というと,常に問題になるのは「易の二面性」です。
本来は「占いの書」であり,そこから君子が学ぶべき「哲理の書」と受け継がれてきました。
どちらも同じくらいに大事なもので,両方の理解があってこそ,初めて「実践」できる・・・最近,ようやくそのことに気づきました。
では「実践」とは?
それはその『易経』に触れた人が,それぞれの人生の各場面で,易から学んだこと,知ったこと,感じたことを応用していく。まさに「生きていく」ことに他なりません。
ビジネスパーソンのために
さて,「人生の各場面」というときに,一つの絞り方として「働く場面ではどうか」というのが一番わかりやすいでしょう。日々,判断を求められるのがビジネスシーンです。昨日と今日と明日が何ごとも変わらない・・・そんなおだやかなビジネスシーンはそうあるものではありません。
そういう中で活かしていく『易経』の知識をお伝えしよう・・というのが,今回読んだ『ビジネスパーソンのための易経入門 (朝日新書)』です。
意欲的な挑戦
『易経』そのものが非常に大部で奥深いものなので,簡単に書こうとすると浅いものになり,詳しく書こうとすると膨大なものとなって,最後まで読み通すのが困難になる。
忙しいビジネスパーソンが手にとって,短時間で読み通せる分量として「新書1冊分」と考えたときに,どう切り込んで,何をどう選択して,どう見せるか。
そこに著者のセンスがみえてくるのですが,基本的なこと(そして多くの人には退屈になりかねないところ)はきちんと説明しつつ,易のダイナミックさ(変化の面白さ)を見せ,また大事なところはちゃんと示している・・・
というかなり「意欲的な挑戦」をされた本だなと感じました。
かなり苦心して書かれたのはわかるのですが,1冊目でこれだとどうなるんだろ?というのは疑問として残ります。最後までどれくらい食いついて読み通す人がいるだろう・・・という点で。
これは易のもつそもそもの性格もあるので,著者一人の責任ではないのですが,易に関する本の難しさをあらためて感じたところでもあります。
ただ,それなりに易に関心がある人で,しっかり読んでみたいと思う人なら最後まで読み通して次に進むのもいいのではないかと感じます。
関連記事
-
【電子書籍】Kindleニューモデル
新しいKindleが出る AmazonからKindleの新しいモデルが発表されています。 「
-
【映画】『エヴェレスト 神々の山嶺』
映像化不能と言われた作品の映画化 昨年秋に「ついに映画化される」という情報を耳にして,ずっと楽しみ
-
【易経】「音読まとめ(2周目)『坤為地』」
『易経』音読まとめ(その4)2周目 前回の『易経』音読まとめ(その3)2周目では,『乾為天』につい
-
【毎日易経まとめ】水雷屯から離為火(『易経』上巻)
Tweet 【毎日易経】から 毎日,Twitterにて【毎日易経】と題して,少しずつ『易経』を音読
-
【本】『考える鉛筆』
やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好きという人から,特定の分野にこだ
-
おとなの塗り絵の楽しみ
噂には聞いていたけれども… 「大人の塗り絵」というフレーズを耳にするようになったのは,何年ぐらい前
-
【本】『春秋左氏伝 ビギナーズクラシック』
『易経』を学ぶなら外せない古典 『易経』が,本来は「占筮の書」であることは誰しもご存知でしょう。
-
【本】『ジャグリングで始める驚異の能力開発』
以前に,ジャグリングが脳の活性化,能力開発にとても有効だということをブログに書きました。
-
【毎日易経まとめ】澤山咸から火水未済(『易経』下巻)
『易経』下巻 澤山咸から火水未済まで 【毎日易経】彖に曰く,咸は感なり。柔上りて剛下り,二気感応し
-
【セミナーメモMM】Amazon Kindleダイレクト出版のセミナー
始まりは起業家達の「勉強会」から 今日はこんなセミナーに参加してきました。 Amazon Kin