【本】『黄小娥の易入門』
易占入門の大ベストセラー
最初,昭和36年(1961年)に発売されて,大ベストセラーとなった本のリバイバル本。
とはいえ,中身をそのまま焼き直しただけではなく,ちゃんと著者に連絡を取り,一部の表現を改めつつ,新装本として出版されている(根本的なところは特に変わっていないようす)。
「コイン6枚で誰でも占える」という手軽さ,敷居を低くしたことで人気を博したのだろう。
入門中の入門という印象
確かにわかりやすい。その卦が意味しているイメージ,全体像は掴みやすく書かれている。
「このような占断をしたことがある」という具体的な記事も興味深い。
しかし,卦辞,爻辞がほとんど載っていないので,この本だけで占おうとすると,筆者の提示したイメージの範囲内でのみの占断しかできない。
「それはそれでいい」という割り切りの本と思えば,よくできた入門書とは言えるでしょう。
この本をきっかけに易に興味を持った人もたくさんいたでしょうし。
さっと全体をつかむのにはいいけど,それまでかなあというのが今の印象。
これで占うのは実際には相当難しい気がします。
この本で全体をつかんだら,『易入門―正しい易占いの要領』を読んで,ビシッと仕切りなおすのがいいように感じます(私は逆でしたが)。
関連記事
-
-
【本】『八つ墓村』(横溝正史)
たぁたりじゃー 『八つ墓村』は,私が小学校に入学した年,昭和52(1977)年に封切られました。
-
-
【毎日易経まとめ】澤山咸から火水未済(『易経』下巻)
『易経』下巻 澤山咸から火水未済まで 【毎日易経】彖に曰く,咸は感なり。柔上りて剛下り,二気感応し
-
-
【本】世界で一番素敵な 夜空の教室
一番明るい星ってどれ? ずいぶんと更新をさぼっていました。 今日は久しぶりの投稿ですが,「星
-
-
【中つ国】『指輪物語』の原書コレクション
60th記念版 『指輪物語』原書 映画『ロード・オブ・ザ・リング』が公開されてもう10年が経ちます
-
-
【本】『必ず儲かる 沖縄観光ビジネス』
マインドマップ公認インストラクター仲間に,渡口昇さんという方がいます。 渡口さんは,沖縄の恩納
-
-
【易経】『易経講話』
『易経講話』(公田連太郎・明徳出版社) 昨日紹介した『易を読むために』でも紹介されてい
-
-
iMindMapアプリでセミナーメモ
マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,その講義録にマインドマップを使う
-
-
舞台裏をお見せします
「マインドマップってどんなものなんですか?」と人に聞かれた時に,手元にノートがあれば内容的に見せても
-
-
【本】『脳が認める勉強法』
学ぶ前に学ぼう 大学受験であれ,資格取得であれ,大事なことは「効率的な学びの方法」を知っているかど