【USJ】ハリーポッターの世界を楽しむ
ハリーポッターの世界
Harry Potterは,私にとっては「英語再学習」に当たって「加速度」をつけてくれた作品です。
10年以上前ですが「英語再学習」を始めた時に,同僚から「ハリーポッターぐらい軽く読めますよー」と言われたのがきっかけで手に取りました。その頃は,まだ3巻までしか出ておりませんでした。
ホグワーツにたどり着くまでで一度挫折したのですが(話の展開が退屈で遅すぎる),どうやらそこが剣ヶ峰。
もう一度チャレンジしてみると,ホグワーツに入学してからはぐんぐん引き込まれるようにして読みきりました。
結局,4巻以降は,毎回Amazonで予約して購入という感じで楽しんできました。
映画もPart3,「アズカバンの囚人」以降は映画館でも楽しみました。
ン?年ぶりのUSJ 目の前にそびえるホグワーツ
USJで,ハリーポッターの世界をリアルに再現したエリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター」ができたのは昨年の初夏のことでした。
とにかくすごい混雑だ・・・ということで,なかなか行く機会をつかみかねていたのですが,ようやくたどりつけました。ホグワーツに,ホグズミード村に。
スムーズに「ハリポタワールド」を楽しむには?(ある一例として)
USJの中でもダントツに人気のあるエリアで,そのエリアに入るためだけにも整理券が必要になります。
いろんなところに「スムーズに楽しむ方法」が書かれています。
特に,USJの公式サイトにある「入場確約券」が事前に入手できていると安心して行けるでしょう。
「当日,整理券をゲットする方法でなんとか楽しみたい」という方に,「一例」として今回の話を書いておきます。
2015年12月15日(火)の一例
当日の営業時間 10:00〜20:00
1 入場日当日のスタジオ・パス(1日券)を購入
チケットは開場1時間前から買えるので,現地着9時前でチケット・ブースへ。
それほど並ぶことなくスムーズに購入
2 10時前に入場者の列に並ぶ
事情でチケット購入後すぐに並んだわけではなく,10時前にあらためて並び直しました。
特に何もなければチケット購入後,すぐに並ぶといいでしょう。10時にはチケット購入も並んでいます。
3 入場後,「整理券配布場所」に急ぐ。
急ぐと言っても,走ってはいません。普通より少し早足程度で「整理券配布場所」に向かう。
スタッフの方が手助けしてくださるので,スムーズに発券される。
この時点で10時10分過ぎ
4 10時40分からの入場整理券をゲット
「今からでしたら,10時30分からすぐ入れます。」と言われたのですが,10時40分からの整理券をゲット。
ほぼそのまま向かえばいいくらいの時間でしたが,少し先にスヌーピーエリアが見たかったので,これでちょうどよい感じでした。
5 エリアに入場
10時35分くらいから入らせてもらえました。
エリアまでも混雑はしておらず,ゆっくりと進めばいい感じ。
6 お土産購入その他
まずは,「混雑するよ」と聞いていたショップに。
ハニー・デュークスで念願の「百味ビーンズ」と「フロッグ・チョコレート」を購入
※フロッグ・チョコレートは「1人1個」と注意書きあり
まだ比較的早い時間でしたので,スムーズに会計もできました。
バタービールは手前と奥の2箇所で販売していますが,奥の方が比較的楽に飲めそうです。
7 アトラクション
ここでは2つのアトラクションが楽しめます。
「世界初3Dハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」と「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」です。
「フォービドゥン」の方は11時過ぎの段階ですでに100分待ち。「ヒッポグリフ」の方は45分待ち。
ただし,これは「アプリ」の方で,入場口ではそれぞれ120分,65分と増えていました。
アプリも微妙にタイムラグがあるかもしれません。
結局「ヒッポグリフ」の方を楽しみました。終わって12時過ぎ,「フォービドゥン」をみると150分待ちになっていました。
8 レストラン
「三本の箒」でしっかり食べました。ええお値段ですが,ここは思い切ってしっかり食べました。
晴れていたらテラス席がオススメです(これから寒さが厳しくなりますが)
9 結論
平日の火曜日なら,朝9時にチケット購入,10時に入場で,十分整理券の入手は可能のようです。
当日は午後から雨が降ったり止んだりとなった影響で,夕方からの入場制限はなくなりました。
一概には言えないですが,似たような日程で行かれる方には参考になるといいなと思い書きました。
おまけ 〜世界一のクリスマス・ツリー〜
これは純粋におまけの画像です
点灯する瞬間はやはりいい感じです。その後も非常に楽しく眺めていられます。
関連記事
-
-
【本】『東京ラブストーリー After 25 years』
思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッツ』に創刊35周年記念読切とし
-
-
【本】『壬生義士伝』(浅田次郎著)
浅田次郎との出会い 浅田次郎の本との最初の出会いは,20年近く前に『ビジネスジャンプ』に連載されて
-
-
【マインドマップ】ペンと紙で楽しく遊ぶ
ペンと紙でワクワクする ようやくお気に入りのペンと紙のコンビができました。 それがどれくらい
-
-
【絵本】『りんごかもしれない』
親父の一言 「なんかマインドマップに近いもんがあるんちゃうか?」と親父がいきなり切り出したのが,「
-
-
【本】Hogwartsの図書館から(Harry Potter)
Harry Potterの世界 真面目な本もいいのですが,昔からファンタジーの世界は大好きで,ここ
-
-
「ホトケノザ」の秘密
秘密というほど大したことではないかもしれませんが… 今朝,友人2人が別々にFacebookにホトケ
-
-
【日常】スーツケースの修理(完了)
3月の末に,スーツケースを修理に出しました。 その時の記事はこちら。 キャリーバッグの修理
-
-
【マインドマップ】ピュアカラー36色
マインドマップを描く道具 マインドマップを描くために必要なものといえば, 紙(A4以上が望ましい
-
-
【本】『三国志』(吉川英治)
「無料」という名の誘惑 世の中に『三国志』ファンは多かろうと思いますが,その最初が「吉川三国志」だ
-
-
【おススメ】LEDミニ・マグライト
夜の散歩に欠かせないお供が懐中電灯。 飼い犬の散歩などでお使いの方もいらっしゃるでしょう。
- PREV
- 【お出かけ】神戸ルミナリエ
- NEXT
- 【映画】『怪盗グルーの月泥棒』