*

【本】『男の風格をつくる論語』

公開日: : , 東洋思想 , ,

やっぱり『論語』

6月末にふと「論語普及会」の本部を訪ねました。

安岡正篤先生の『易学のしおり』という本を販売されているのを見つけたからだったのですが,買って帰りの電車の中で読み始めると,なんとそれは『易経講座』のもとになった講座の記録で,中身的にはほとんど読んだものでした。

でもそれはそれとして,「論語普及会」の本部が大阪にあるということも,『論語』に関連したさまざまな講座を開講されていることもついぞ知らなかったとは,不覚もいいところ・・・と思ったところでした。

そのことがきっかけで,少しあらためて『論語』を手に取ろう・・・という流れで買ったのが,この『男の風格をつくる論語』でした。

やっぱり『論語』に触れていなければ・・・と思ったからです。

伊與田先生のこと

著者の伊與田先生は,安岡正篤先生の高弟で,『論語』に関して言えば,7歳の頃から素読を始めて,ほぼ92年以上,一日として触れなかった日はないと話されています。
論語普及会が出している『仮名論語』を一字,一字,心をこめて書写されたのも伊與田先生です。

今回買った『男の風格をつくる論語』は昨年(平成26年),五回にわたって講演された内容をまとめられたものですが,講演録というのは,読んでいて染み渡る感じがあって非常にありがたい。

わかりますか?これでどう?こう言えばわかるかな?伝わるかな?という思いをこめて話してくださるのが,伝わります。読む方も「はい!(ここはキレ良く)」と思いながら,対話しながら読みます。

タイトルには・・・難あり

とはいえ,「男の風格をつくる」というタイトルは個人的には少し・・・女性の読者をあらかじめ遠ざけてしまうような感じがして残念な気がします。

というのも,本の中身が「男たるものかくあるべし」みたいな話では決してないからです。
孔子がどのような人であったか,その孔子が語り,その言葉をつむいでいった弟子たちはどのような人であったか。
そして『論語』とはどのような書物か。

そういうことを伝えた本であって,決して,女性が読んでダメなところはどこにもないからです。

『論語』をどのように読み,どのように理解し,どのように活かしていくのか。
心に染み入る優しい語り口調で,中身はもちろん厳しい諭しもありますが,そのような本です。

『論語』が気になっている方には,ぜひオススメです。

関連記事

【本】ボールジャグリング百科

ジャグリングの独学は結構辛いもの ボールジャグリングに興味を持ったものの,身近に指導者がいるわけで

記事を読む

【本】新体系・中学数学の教科書(上・下)

算数から数学へ 私は今,RAKUTOという学習塾で子供達を相手に授業をしています。 子供

記事を読む

no image

【本】『とっぴんぱらりの風太郎』

『とっぴんぱらりの風太郎』(万城目学著/文藝春秋) 「とっぴんぱらりのぷう」と言われても普通は

記事を読む

トニー・ブザン 優れたリーダーは「学び方」を知っている

昨年末に発売された「マインドマップ・リーダーシップ―――現場主導で組織に革命を起こす」に関連して,ダ

記事を読む

no image

【本】『竜馬がゆく』

15歳の春に 司馬遼太郎の小説に初めて「はまった」のが,この『竜馬がゆく(文春文庫)』だったと記憶

記事を読む

【本】『必ず儲かる 沖縄観光ビジネス』

マインドマップ公認インストラクター仲間に,渡口昇さんという方がいます。 渡口さんは,沖縄の恩納

記事を読む

【易経・本】『易を読むために』

『易を読むために 易学基礎講座』(黒岩重人著・藤原書店) 試しに「易経」をキーワードに

記事を読む

【セミナーメモMM】Amazon Kindleダイレクト出版のセミナー

始まりは起業家達の「勉強会」から 今日はこんなセミナーに参加してきました。 Amazon Kin

記事を読む

【本】『春秋左氏伝 ビギナーズクラシック』

『易経』を学ぶなら外せない古典 『易経』が,本来は「占筮の書」であることは誰しもご存知でしょう。

記事を読む

【本】『オロビアンコの奇跡』(追記あり)

赤・白・緑の目を引くリボン いわゆる「ブランドもの」については,自分の好きな分野に関してはとことん

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑