【英語】英単語学習の大革命!? Part 1
公開日:
:
英語・英会話
Amazon Kindleで英単語学習に革命が起きる!?
Amazon Kindleはご存知でしょうか?
2012年の秋に日本に上陸。昨年末にはニューモデルの発売がありました。
このKindleニューモデルの登場で,英語学習の中でももっとも大変な「単語学習」に革命が起きていると言っても過言ではない…と感じています。これから何回かに分けて英単語学習とKindleとの関係についてお話しようと思います。
※2012年の旧モデルでもソフトウェアアップデートされていればOKです。
Kindle Paperwhite(ニューモデル)についてはこちら
語学に欠かせない「語彙」の習得
英語学習に限りませんが,語学において「語彙」を覚えることは欠かせません。
「文法」と「語彙」は語学の両輪ですが,「語彙」の学習はレベルに関わらず,ずっと続くものなのです。むしろ学習が進めば進むほど重荷になる,と言っても過言ではないでしょう。
レベルで違う「重荷」の意味
レベル分け
どのように「重荷」の度合いが違うかというと…
大雑把に,レベルを入門・初級・中級・中上級・上級・超級と分けます。
入門は中学レベルの知識が身に付いた段階。
初級は高2レベルぐらいと大雑把に分けておきます。英検で準2級ぐらい。
中級は幅が広いのですが英検で2級ぐらいから準1級手前ぐらい。TOEICでは600点だいから700点台後半。
中上級はTOEIC700点後半から800点台。英検準1級。
上級はTOEIC900点台。超級は900点後半,英検1級ぐらい。
ちなみにTOEIC900点台になると受験者の上位3%ぐらいです。
入門から初級の状態
さて,こうして分けたとき,単語量が少ない入門レベル(中学の1000語)はもちろん,高校レベルの2000語が加わるか加わらない状態は,英字新聞で80%ぐらいの単語は分かるはずですが,キーとなる語が分からないので理解が苦しくなる状態です。
これは,大量の情報のほとんどが理解できない状態なために,「英語そのものがつらい」という状態です。これはこれで「つらい」のですが,「覚えれば解決できる」という状態でもあります。 実際,3000語ぐらいの単語があればかなりカバーできる範囲が増えてきます。
中級以上の状態
問題はそこからです。中級の領域に入ってからが長く苦しい道が続くのです。 3000語クラスというのは,英語に触れてさえいれば,繰り返し出てきます。 特に初級の1000語は,1時間のドラマを見たあと,その中に出てこなかった語を探す方が大変です。 3000語レベルまでなら,普通のドラマや映画,ペーパーバックをひとつ,ふたつこなして,一度も出てこなかったということはほぼありません。(「スター・ウォーズ」のようなSF映画,異次元世界のファンタジーものは除きます)
ところが次のレベルになると,1000語を覚えても,1時間のドラマの中に出てくる語が急激に減ります。 6000語ぐらい覚えた後(中上級辺り)の1000語の上積みは,下手したらペーパーバック1冊丸ごと読んでも出てこないことだってあり得ます。
人の顔と名前で考えてみましょう。 しょっちゅう会う人の顔と名前は忘れませんね。 でも,何かのきっかけで名刺交換はしたものの,ずっと会う機会がなく,2年ぶりぐらいに会った人がいたとしたら… 「会ったことがある」と思い出せる場合はましなほう。名刺交換したことすら忘れていることだってあり得ます。 それが上級レベルの単語です。
中級ぐらいまでは語彙が少ないから苦労します。理解できないことが多くてつらい。
中上級以上は,語彙を覚えてもその成果がなかなか見えないので,精神的に「達成感」が少なくつらいのです。
レベルによって英単語学習の辛さが違う,ということでPart1は終わります。
関連記事
-
-
【ラジオ英会話】2014.4.10
今日のスキットには「ことわざ」として言い慣らされているような表現が色々と出てきましたね。 Bl
-
-
【ラジオ英会話】2014.4.15
今日はホテルのフロントでの会話でした。 今夜の予約状況を聞く時のフレーズでは,定番だと思うのが
-
-
【ラジオ英会話】2014.4.16
ラジオ英会話は,あまり長い文は出てこないのですが,イディオムが豊富ですね。今日のWords &
-
-
【ラジオ英会話】2014.4.3
今日のスキットはInvesting in Stocks(株に投資する)ということで,少し固めのトピッ
-
-
【本】『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』
『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』 先日,大阪梅田の紀伊國屋書店に立ち寄ったとき
-
-
【ラジオ英会話】2014.4.22
そういえば…先週の金曜日からラジオ英会話についての記事をサボっていました(汗) ということで,
-
-
【ラジオ英会話】2014.4.1
【今日のフレーズ】 Say It!のコーナーから You're never too ol
-
-
【ラジオ英会話】2014.4.8
今日の気になる表現は,スキット本文からではなくて,Apply It!から。 Apply It!の会
-
-
【語学】あえて「古い言い方」を使う
今日(2014.5.15)放送の「NHKラジオ 実践ビジネス英語」の中に Pride goet
-
-
【ラジオ英会話】2014.4.11
ラジオ英会話のお楽しみのひとつが,「Listen For It!」のコーナーです。 だいたい模
- PREV
- 【易経】「乾為天」の深さ
- NEXT
- 【易経】「毎日音読」まとめ(その1)周易(上)