*

【易経】「乾為天」の深さ

公開日: : 易経

2月に竹村亞希子先生の易経講座を受講して以来,毎日『易経』を少しずつ音読している,ということは以前にも少し触れました。(「音読の素材」)

一通り読み終わった後,2週目に入っているのですが,1回目は各卦を1日に1つずつ読む…ということをしていました。そうすると乾為天や坤為地はどうしても分量が多くなってしまいます。

そこで今回は少しずつ,少しずつじっくり読んでいます。

乾為天だけで2週間以上かかっていると思いますが,「文言伝」をじっくり読むと,いまさらながらですが,なんと深いことと思ってしまいます。

乾為天の六つの爻は,それぞれ竜になぞらえています。
初九の潜竜は,竜としての要素は持つがまだ一人前でなく,力を蓄えている状態。それが見竜となって出てきて,次に地上と天を行ったり来たりするようになって…

と,いわば竜の成長物語になっています。

その一つ一つの爻辞自体はそれほど詳しく書いてはありません。
例えば九三は

君子終日乾乾し,夕べに惕若たり。厲うけれども咎なし。

とだけあります。
三番目の爻は,内卦(下の3つ)の一番上であり,かつ次のステップまで後一段階というところまで迫ってます。大きく飛び出そうとする時期です。
それだけに危ういものがあるわけです。ついつい出過ぎてしまう可能性がある。

そこで…調子にのらず警戒せよ,というのです。

君子たる者,終日(一日中)つとめはげみ(乾乾し),夜には一日を振り返って反省しなさい。そして恐れ慎むようにしていれば,危ういところだけども,咎からは免れる…というのです。

最初の潜竜から見竜ときて「よし,このまま調子良くいくぜ」となるところで,ビシッと「調子にならず,まだまだとさらに努力し,我が身を振り返るべし!」と締めてくる。

この緩急のつけどころは唸るしか在りません。

乾為天と次の坤為地はそれぞれ易の六十四卦を生み出していく全ての元。深くて当たり前なのですが,何度も噛み締めて我が身を常に振り返るようにしよう…と思わされます。

関連記事

【毎日易経まとめ】澤山咸から火水未済(『易経』下巻)

『易経』下巻 澤山咸から火水未済まで 【毎日易経】彖に曰く,咸は感なり。柔上りて剛下り,二気感応し

記事を読む

【本】『高い城の男』

もしも日本が戦勝国なら・・・ 第二次世界大戦が終了して70年という節目の時期に,「もしも日本が戦勝

記事を読む

【本】『春秋左氏伝 ビギナーズクラシック』

『易経』を学ぶなら外せない古典 『易経』が,本来は「占筮の書」であることは誰しもご存知でしょう。

記事を読む

【本】『横浜をつくった男』

易聖・高島嘉右衛門 『易経』に興味を持って,少し勉強すれば,必ずこの名前を目にします。 易聖・高

記事を読む

【本】『易聖・高島嘉右衛門 乾坤一代男』

易聖・高島嘉右衛門の軌跡 7月19日付のブログ記事で『「横浜」をつくった男―易聖・高島嘉右衛門の生

記事を読む

【本】『易経 ビギナーズ・クラシック 中国の古典』

「君子,占わず」は本当か? 高島嘉右衛門に関する本(『横浜をつくった男』『乾坤一代男』の2冊)を読

記事を読む

no image

【日常】平城京跡・奈良を散策してきました

今日は,マインドマップ仲間と,「とあるイベント企画」の下見に,奈良は平城宮跡に行ってきました

記事を読む

【易経】「毎日音読」まとめ(その1)周易(上)

周易(上)tweetまとめ 2月に始めた『易経』の音読ですが,Twitterでつぶやいてそのままで

記事を読む

no image

iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,その講義録にマインドマップを使う

記事を読む

【易・本】『最高の人生教科書 易経』

縁尋機妙で導かれた易経との出会い 私が『易経』に興味を持つようになったきっかけは,小田全宏先生との

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑