「ホトケノザ」の秘密
公開日:
:
日常
秘密というほど大したことではないかもしれませんが…
今朝,友人2人が別々にFacebookにホトケノザの写真をアップしていました。
ホトケノザと言えば…
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ
これぞ七草
ということで,「春の七草」に入っているあの「ホトケノザ」と思っていたのですが…
七草がゆの時期から言えばずいぶんとズレがあります。
なんとなく「何でだろ?」と思って調べてみたら…意外や意外。
この時期(春)にあちこちで見かける「ホトケノザ」と,春の七草の「ホトケノザ」は別物でした。
春の七草の「ホトケノザ」は,「タビラコ」というキク科の植物の別称です。こちらは食べることができます。
一方,今の季節,田畑の畦や道ばたで生えている「ホトケノザ」はシソ科の植物で,食用ではありません。子供が花の蜜を吸って遊ぶというのはあっても食べられるものではないようです。
なぜ同じ呼び名がついたのかは気になりますが,それはまた機会があったら調べてみたいと思います。
関連記事
-
【本】Hogwartsの図書館から(Harry Potter)
Harry Potterの世界 真面目な本もいいのですが,昔からファンタジーの世界は大好きで,ここ
-
【USJ】ハリーポッターの世界を楽しむ
ハリーポッターの世界 Harry Potterは,私にとっては「英語再学習」に当たって「加速度」を
-
【散歩】今昔:暗い山道
今日も運動不足解消に…と,「かいがけの道」から「傍示の里」まで歩いてきま
-
【日常】「昭和」をしのぶ
今日4月29日は「昭和の日」です。 かつては「天皇誕生日」。 平成に入ってからは,昭
-
ブログとSNSとの連携
WordPressでブログ 私はサイトもブログも,レンタルサーバーを借りて,WordPressで作
-
キャリーバッグの修理
今日はとても良い天気ですね。 晴れ渡る青空…とはいかず、春霞がかかっていますが。 さて、今日はこれ
-
【趣味】VICTORINOX130周年記念
VICTORINOXの機能美 スイスアーミーナイフ…この言葉は多くの人が耳にしたことがあるでしょう
-
【ご挨拶】良いお年を!
2014年 スタートの年でした あと4時間弱で2014年も暮れようとしています。 2013年
-
【2015年手帳】モレスキン スケジュール&ノート
手帳購入の季節 10月も終わりに近づくと,本屋,文房具屋ともに来年の手帳コーナーがで賑わいますね。
-
【写真】桜,さくら,サクラ
つい10日ほど前はまだまだ寒い日が続いていましたが,一気に春に突入。 家の前の桜並木もわずか2日ほ
- PREV
- iPadからの投稿のテスト
- NEXT
- キャリーバッグの修理