【Mac】【Yosemite】日本語入力変換のトラブル
公開日:
:
日常
ずっと「ことえり」を愛用してきました
Macを使い始めて早18年。
ずっと酷評されていた「ことえり」を使い続けてきました。
ええ,ATOKがいいだのなんだの聞いても浮気せず,ひたすら「ことえり」。
いや,面倒だっただけですが。
それがOS X Yosemiteにアップデートしてからのこと,なんとなく「違うなあ」と感じていました。
Yosemiteで切られた「ことえり」
実はOS X Yosemiteから,日本語入力システムの名称が「ことえり」でなくなっているのです。な,なんてこと!
Macお宝鑑定団Blog
OS X Yosemite:日本語入力エンジン「ことえり」を終了し、新しい「日本語IM」を新採用
特に話題にもなっていなかったように思いますが,私には結構衝撃的な事実でした。
意固地に「ことえり」を使い続けてるのもなんとなく誇りだったのに(どうでもいい話)。
突然の日本語入力の異常
さて,そんなことは知らず,Yosemiteにアップデートして使っていたのですが,時々変な変換があったり,入力が固まったりと,若干快適さに不満を感じてはいましたが,今朝の異常はそれらとは別の話。
なんと,「ち」を入力して「地」を出したかったのに,出てきた候補は「だ」の単漢字。
な,なんだこりゃ!
他の文字も試してみると,「と」もおかしい。
とりあえず一度「再起動」してみましたが,直らず。うぐぐ,困った。
あまり似たような現象は出てないようで,結局「シンプル」な方法で解決することにしました。
「変換学習」のリセット
要するに「変換学習」に関する記録のどこかが壊れたと思しき現象なので,それを白紙にしてしまう。
「システム環境設定」を起動します。
「システム環境設定」>「言語と地域」>「キーボード環境設定」
と選択していって,「キーボード環境設定」の一番下にある「変換学習」の「リセット」ボタンをポチッとな。
こつこつと「育てた」変換学習のメモリが消えてしまうのですが,そもそもYosemiteにアップデートした時に全部クリアされていたので,たかだか1ヶ月ほどの話。
これでスッキリ,正常になりました。
なんとなくですが,Yosemiteにアップデートしてから感じていた微妙なストレスがなく,スムーズな変換になったような印象もあります。もしかしたら一度「変換学習をリセット」するというのはやっておくべきことだったのかもしれません。
関連記事
-
-
【成長】1年前の自分からの手紙
先ほど,郵便受けを覗いたら,アクティブ・ブレイン協会から封筒が届いていました。最初は「小田先生の講演
-
-
【お出かけ】神戸ルミナリエ
20年目の節目に 1995年1月17日に,阪神・淡路地域を襲った兵庫県南部地震。 この地震がもた
-
-
【本】Hogwartsの図書館から(Harry Potter)
Harry Potterの世界 真面目な本もいいのですが,昔からファンタジーの世界は大好きで,ここ
-
-
Mac好きな人の習性
『マックな人』(藤原鉄頭著/毎日コミュニケーションズ)[/caption] 私が最初に買った
-
-
【写真】桜,さくら,サクラ
つい10日ほど前はまだまだ寒い日が続いていましたが,一気に春に突入。 家の前の桜並木もわずか2日ほ
-
-
モチベーションのお話 〜勉強と動機付け〜
『ラジオ英会話』 久々の復活 4月からNHKの『ラジオ英会話』を久しぶりに聞き始めて,しばらくは熱
-
-
ルーブル美術館展とマグリット展
「芸術の秋」らしく? 月曜日にJR車内で「ルーブル美術館展 9/27で終了!」というポスターを見か
-
-
【雑談】ネット時代だからこその謎
マザーテレサの名言(?) このような名言を読んだり,聞いたりしたことはありますか? 思考に気をつ
-
-
【雑誌】ラジオマニア2014
自己ルール 『趣味関連の雑誌について』 できるだけ趣味に絡む雑誌は買わないようにしよう・・・と思っ
-
-
【成長】『一年前の自分からの手紙』PART2
先日,「【成長】1年前の自分からの手紙」という記事を書きました。 アクティブ・ブレイン協会主催の「夢
- PREV
- 【本】『魂の経営』
- NEXT
- 只管音読 國弘流英語の話し方