*

【初体験】ROOTS66

公開日: : 日常 , , ,

ライブに行ったことがない

クラシックコンサートには何度か,ピアノとバイオリンのリサイタルという感じのものには行ったことはあります。

あと,趣味が高じて自分の病院の上にライブハウスを作った方のライブ…など,そういうのはあります。

でも,大きなホールで大音量で音楽を浴びる,という感じのライブには行ったことがありませんでした。

そもそも,音楽にそれほどお金を使わない,使ったことがないという性格です。

音楽CDは,多分,新譜で買ったのは映画のサントラを除くと10枚前後くらいしかなく,それもおおかたが「ベスト盤」などのお得なもの・・・それ以外は中古CDをなんとなく買うぐらい。

音楽はラジオから流れてくるのを聞いていればそれで満足できる程度の楽しみ方でした。

でも,一度は行ってみたいとは思っていたのですが,なにぶん,そもそも「このアーティストのライブに行きたい」というのもなかなかありません。

そんな中で,「こんなんがちょうどええんちゃう?」という素敵な情報が舞い込んできたのです。

世代人口の少ない丙午はなぜかミュージシャン豊作の年

十干十二支は60年で一回りしますが,その中の丙午は,「丙午生まれの女性は男を食らう」などのさまざまな俗説の影響もあって,その年は子供を産むのを多くの人が控えるほどの年です。

最近では1966年・昭和41年。

実際に人口ピラミッドを見ると,本当にそこでガクッと人口が減っているのがわかります。

そんな年なのに,なぜかすごいミュージシャンがごろごろしている。

そういうところから2006年に,当時40歳だった丙午生まれのミュージシャンたちが「男の厄年」に合わせて開催されたのがROOTS66というライブイベントでした。

それから10年。今年もそうそうたる面々が集結しました。

贅沢すぎる出演者

え?この人も1966年生まれなん?
え?この人も出てくれるのん?
え?みんなまとめて出てきはるん??

と驚くほどの出演者たちです。

出演者はこんな感じです。

(以下誕生日順・敬称略)
友森昭一 1966.1.13
宮田和弥[JUN SKY WALKER(S)] 1966.2.1
大槻ケンヂ[筋肉少女隊] 1966.2.6
福島 忍[勝手にしやがれ] 1966.3.21
中川 敬[SOUL FLOWER UNION] 1966.3.29
増子直純[怒髪天] 1966.4.23
田島貴男[ORIGINAL LOVE] 1966.4.24
田中邦和[sembello] 1966.5.13
塩谷 哲 19666.8
斉藤和義 1966.6.22
渡辺美里 1966.7.12
スガ シカオ 1966.7.28
ABEDON[UNICORN] 1966.7.30
阿部耕作[THE COLLECTORS] 1966.7.30
伊藤ふみお[KEMURI] 1966.8.22
沖 祐市[東京スカパラダイスオーケストラ] 1966.9.5
吉井和哉 1966.10.8
たちばな哲也[SPARKS GO GO] 1966.11.18
八熊慎一[SPARKS GO GO] 1966.11.28
奥野真哉[SOUL FLOWER UNION] 1966.12.2
田中 和[勝手にしやがれ] 1966.12.12
木暮晋也[HICKSVILLE] 1966.12.17
谷中 敦[東京スカパラダイスオーケストラ] 1966.12.25
トータス松本[ウルフルズ] 1966.12.28

それに加えて,BAND SUPPORTERとしてtatsu[レピッシュ]とゲストがエレファントカシマシ[宮本浩次 1966.6.12/石森敏行/高緑成治 1966.4.15/冨永義之 19664.14]。

あまり音楽に詳しくなくても半分ぐらいは名前を聞いたことがあるはずで,歌を聞いたら「あーーー,この歌を歌っていた人か!」となるような人ばかりです。

すごく豪華なメンバーが次から次へと出て来て,代表曲を聞かせてくれるのと,あとはメンバー同士のコラボとカバー。

これが実に絶妙な選曲だったり組み合わせで,とことんライブというものを楽しむことができました。

やっぱりプロってすごいんだなあ

今回のライブイベントを見ていて,やっぱりその道のプロってすごいんだなぁ・・・としみじみ感じました。

いろんな人たちが集まってきて,それも,それぞれが単独でやっても会場を埋められるぐらいのような人たち同士で,衝突せずにうまく高め合って,さらに面白い場を作っていました。

めちゃくちゃしんみりした曲のあとに「このあと,やりづらいわ」と言いながらも,一瞬でそのアーティストの空気にしていく。持っている力がすごいから,一瞬で会場をまとめてしまう。

歌の力なのか,演奏力なのか,そういうのも全部ひっくるめたパフォーマンスのパワーがとてつもない。

第一線を20年,30年って走ってきた人たちの凄みってこういうものなんだなぁ・・・って感じました。

なにせ初めてのライブイベントの参加だったので,いろいろ圧倒されることばかりだったのですが,トップクラスの人たちのとてつもないエネルギーをもらえたことがなによりの収穫でした。

「インプットの年」はまだまだ続く

今年一年の自分のテーマは「インプット」です。

ただ本を読んだり,絵を見たりという今までにやってきていることだけでなく,あまりこれまで触れなかったことにも積極的にでかけて行って,見たり,聞いたり,感じたりしようと思っています。

そういう一年にしようと思っている中で,今回のイベントはとてもとても楽しめたのがなによりでした。

さて,他にどんなインプットをしようかな・・・これからも楽しみです。

ROOTS66の公式サイトはこちら

今年の「ROOTS66公式サイト」がいつまで開設されているかはわかりませんが,詳しいことを知りたいかたは是非リンク先にもどうぞ。

関連記事

no image

初夏の京都、北山の眺め

今日は所用で京都に来て、五条近辺を歩いておりました。 五条大橋から比叡山を眺めると、もうすっか

記事を読む

【電子書籍】Kindleニューモデル

新しいKindleが出る AmazonからKindleの新しいモデルが発表されています。 「

記事を読む

【Mac】なんだかんだと鍛えられました

何をするわけでもなく毎日起動 私が最初に自分で買ったパソコンはPowerMac7500/100。

記事を読む

no image

iPadからの投稿のテスト

以前からWordPressをiPadにもiPhoneにも入れてはいましたが、実際に稼働はさせていませ

記事を読む

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し,雑談をfacebookに投稿

記事を読む

【モバイル】iPhone6 プラス使用感

気がつけば1週間経過 先週のブログで書いたとおり,1月の末にiPhoneとiPadをリニューアルし

記事を読む

no image

【写真】桜,さくら,サクラ

つい10日ほど前はまだまだ寒い日が続いていましたが,一気に春に突入。 家の前の桜並木もわずか2日ほ

記事を読む

ルーブル美術館展とマグリット展

「芸術の秋」らしく? 月曜日にJR車内で「ルーブル美術館展 9/27で終了!」というポスターを見か

記事を読む

【ジャグリング】福袋を買ってみました

「福袋」は果たしてお得なのか? 「どうせそんなにいいものは入ってないに決まってる」と思い,これまで

記事を読む

【2015年手帳】モレスキン スケジュール&ノート

手帳購入の季節 10月も終わりに近づくと,本屋,文房具屋ともに来年の手帳コーナーがで賑わいますね。

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

  • 2016年4月
    « 3月   6月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
PAGE TOP ↑