*

【電子書籍】Kindleニューモデル

公開日: : 日常,

新しいKindleが出る

AmazonからKindleの新しいモデルが発表されています。

Kindle Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル」と「Kindle Voyage Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル」です。

Fireモデルも新しいのが2種類。

Fire HD 6タブレット 8GB、ブラック」と「Fire HD 7タブレット 8GB、ブラック

Kindleの良さ

Kindleの良いところは,やはりe-inkの採用で目に優しい…というところ。
電子書籍の端末は色々あります。iPhoneなどのスマホ,iPadなどのタブレットのアプリでも読めますが,e-inkというのが大きいです。

特に,夜寝る前に布団の中で読む習慣がある人には,バックライトが目に直接入ってくるスマホやタブレットよりも,e-inkタイプのものをお勧めします。目,脳への光刺激が少なく,睡眠を妨害しません(寝る前にスマホをいじっていると,その光刺激で深い睡眠になるまでに時間がかかると言われています>睡眠不足に)。

新しいKindleのどれを選ぶ?

一番安いKindleだと,「キャンペーン情報付きモデル」で6,980円。これはお買い得。
しかも,Amazonプライム会員なら,3,000円引き!もしプライム会員でこれまでKindleを持っていなかったのでしたら,今が買い時でしょう。フロントライトが付いてないので,夜,部屋を真っ暗にして読むのには適してないでしょうけど,普通の使い方ならおそらく十分。

また,今はプライム会員じゃないという人も,プライム会員になるような手続きをセットで行えば3,000円のギフトカードが送られてきます。

プライム会員限定で無料で読める本もあるので,トータルとしてはこちらも損をしません(もちろん,Amazonも固定客をつかめるから万々歳)

Kindleの最上位機種のVoyageも気になりますが…ちょっとお高いですね。
私は当面,Kindle Paperwhite2012年モデルで頑張ります…(苦笑)

一番のおススメ↓

関連記事

【易経・本】『易を読むために』

『易を読むために 易学基礎講座』(黒岩重人著・藤原書店) 試しに「易経」をキーワードに

記事を読む

no image

Twitterとの連携をしてみました

Twitterとの連携を設定してみました。 これがうまくいけば,この投稿が自動的にTwitte

記事を読む

【本】『易経 ビギナーズ・クラシック 中国の古典』

「君子,占わず」は本当か? 高島嘉右衛門に関する本(『横浜をつくった男』『乾坤一代男』の2冊)を読

記事を読む

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッツ』に創刊35周年記念読切とし

記事を読む

no image

【本】世界で一番素敵な 夜空の教室

一番明るい星ってどれ? ずいぶんと更新をさぼっていました。 今日は久しぶりの投稿ですが,「星

記事を読む

no image

【本】『算数的思考法』

「算数」と「数学」の違い 小学生の間は「算数」と呼び,中学以降は「数学」と呼びます。 なぜなんで

記事を読む

【本】『人生と陽明学』

安岡正篤活学シリーズ PHP文庫の活学シリーズの第2弾に当たるのが,この『人生と陽明学 (PHP文

記事を読む

【本】『三国志』(吉川英治)

「無料」という名の誘惑 世の中に『三国志』ファンは多かろうと思いますが,その最初が「吉川三国志」だ

記事を読む

【USJ】ハリーポッターの世界を楽しむ

ハリーポッターの世界 Harry Potterは,私にとっては「英語再学習」に当たって「加速度」を

記事を読む

【日常】ブックマークの整理

夕方のことですが,パソコンでの作業中,前から若干「イライラ」っとしていた「ブックマーク」を整理しまし

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑