【台風16号】防災の備え
台風16号フォンウォン
また台風が日本を直撃しそうです。
今(23日午前9時現在)の気象庁発表の予報では,近畿地方に近づいている25日9時には温帯低気圧になっていますので,風はあまり心配しなくてもいいのかもしれませんが,やはり大雨の心配はありますね。
最新情報は,気象庁でどうぞチェックしてください。
防災は「備えから」
今年は特に大雨の被害が目立ったシーズンでしたが,被害を少しでも減らす工夫が「防災」。
で,「防災」には大きく3つのポイントがあります。
1 予防:災害への備え
2 対策:発生時に対応
3 復旧:災害からの復旧
です。
災害への備えがあって,発生時には迅速に対応し,起きた被害を復旧していく。この一連の流れが「防災」です。
そしてその中でも,家庭で,個人でできるのが「災害への備え」,第一段階の「予防」ですね。
おススメ防災グッズ
「備え」として買っておきたい防災グッズは色々あります。
水・食料
水・食料などは一番に出て来るでしょう。水は大人1日2リットルから3リットル。生活用水は別にあると心強いですね。
最近は5年間保存が利くもの(志布志の自然水 非常災害備蓄用 2L×6本 (5年保存水))もあります。これはスゴいなと思います。
食料も調理が不要なものがいいですね。あと甘いモノを保存食にする方が多いのですが,塩気のものもあった方がいいですよ。このセット(【リニューアル】これならイザというときも満足できます!5年保存の非常食・防災グッズを18種類セットにした【3日間満足セット】)は,α米がベースになっていますが,これはお湯はもちろん,水でも戻せるのでいざという時に便利です。3日分あるとかなり安心です。
簡易トイレ
簡易トイレ(サッと固まる非常用トイレ袋(30回分) 災害での断水時でもトイレが使える!)も最近は安くなりましたし,使い勝手も良くなっていますので,これも揃えておきたいですね。うちは家族3人分で60回分買ってあります。1人1日5回とすれば4日分。もう少しあってもいいのかもしれません。
数は家庭の人数にもよりますが,災害発生後しばらくトイレが使えないことも多く,かといって衛生上の問題もありますので,できるだけ各個人,家庭で数日間でもしのげるだけで大きいです。
明かり(電灯)
停電時に備えて懐中電灯。最近は明るくて消費電力の少ないLEDランタンタイプも増えてきました。
懐中電灯だと目指す方向だけしか照らせませんが,家族で部屋で過ごすにはランタンタイプが便利です。
私はなんだかんだと昔からマグライトが好きなので,色々買っていますが,最強なのはやっぱりLEDですね。
今,カバンの中に常備しているのはLEDマグライトの単三電池2本タイプです(MAG-LITE(マグライト) ミニマグLED AA シルバー 単3電池 2本 SP2210H
)。非常に電池の持ちも良く,明るくて手放せない一本です。
ラジオ
そして何度か書いていますがラジオ。スマホやタブレットでもラジオが聞ける時代ですが,肝心のネット回線や電波が稼働しているかどうかという問題が残ります。大規模な災害時にはラジオだけが情報源となることも十分考えられます。
最低,一家に一台はラジオを用意しておきたいところです。
防災ラジオとしては,やはりSONYのこれ(SONY FM/AMポータブルラジオ ICF-B08/D オレンジ)が定番になるのではないでしょうか。
1分間,ハンドルを回して充電すれば,ラジオが70分,ライトが10分から15分使えます。
iPhone他スマホの充電も可能です(相当回さないといけませんが…)。
私は毎晩,寝る前に1分巻いて,少しラジオを聞いてから寝ています。ちょっと夜中に目が覚めた時などにこのライトがとても便利です。明るすぎないので,目に優しいのです。
乾電池
東日本大震災の時には乾電池が店頭からあっという間に消えました。
普段は充電タイプを使っていても,停電になってしまっては充電できませんので,ある程度の備蓄は必要でしょう。
かといってそんなにたくさん使わないので,保存期間が長いのがありがたい…ということで,少し割高ですが,5年保存可能な乾電池も出てきました。富士通(富士通 【PremiumG】 アルカリ乾電池 単3形 1.5V 8個パック LR6PREMIUM(8S)),SONY,パナソニックなどから出ています。サイズも単三,単四のようなポピュラーなものから,単二電池もあった方が良いでしょうね。意外に単二サイズが必要なものがあります。スペーサーでサイズを合わせる方法もありますが,「容量」が少ないのであまり持たないんですよね…
以上,色々ご紹介しましたがうまく必要なものを組み合わせて,備えてもらえたら幸いです。
関連記事
-
HPのリニューアルとWordPress
先日,本体のホームページを全面的にリニューアルしました。 マインドマップのアイアビリティーズ
-
【2016年】新年のテーマ 〜インプット〜
今更ではありますが・・・ 新年明けて4日目,いやもう日付が変わるので5日目になりますが,ようやく2
-
初夏の京都、北山の眺め
今日は所用で京都に来て、五条近辺を歩いておりました。 五条大橋から比叡山を眺めると、もうすっか
-
【成長】1年前の自分からの手紙
先ほど,郵便受けを覗いたら,アクティブ・ブレイン協会から封筒が届いていました。最初は「小田先生の講演
-
【写真】久しぶりの山歩きと見切れ写真
久しぶりの山歩き もう本当に久しぶりで,前にいつしっかり山を歩いたか思い出せないくらい,久々に山歩
-
Twitterとの連携をしてみました
Twitterとの連携を設定してみました。 これがうまくいけば,この投稿が自動的にTwitte
-
iPadからの投稿のテスト
以前からWordPressをiPadにもiPhoneにも入れてはいましたが、実際に稼働はさせていませ
-
【Mac】なんだかんだと鍛えられました
何をするわけでもなく毎日起動 私が最初に自分で買ったパソコンはPowerMac7500/100。
-
【日常】運動不足解消の試み
先日,10年以上ぶりに健康診断に行きました。 本来,毎年受けるべきところですが,なんのかんのと遠ざ
-
新たにブログを始めます
みなさん こんにちは ThinkBuzan公認マインドマップインストラクターの須田將昭です。
- PREV
- 【Mac】なんだかんだと鍛えられました
- NEXT
- 【電子書籍】Kindleニューモデル