【易経MM】易経・八卦のイメージ
易経とマインドマップは相性がいい…というのはずっと以前から考えていました。
マインドマップではイメージを重視します。
易経も実は同じです。
易は,太極から陰と陽が生まれます。
その陰と陽が3つ重なったものを「卦(か)」と呼びます。
こういうのです。
直線1本が「陽」で,分かれているのが「陰」です。
陰と陽の2種類を3本組み合わせると…2の3乗で8種類できます。
これが「八卦(はっか)」です。良く「当たるも八卦,当たらぬも八卦」の「八卦」です(一般には「はっけ」と言いますが,易では本来「はっか」と読みます)
で,この卦の形からイメージを膨らませて意味を持たせています。
例えば…上に挙げた4つの卦のうち,一番右の「」ですが,これは「離」という卦で「火」を表します。
ロウソクの火に割り箸をさしてみると,炎の中心よりも周辺の方が高温なのが分かります。真ん中は実は温度が低い。「」も,真ん中の陰を2本の陽が挟んでいます。真ん中が暗くて,周りが明るい…「火」を表しているのです。
易では陰と陽を重ね合わせて基本の八卦が出来,それをさらに重ね合わせて六十四の卦が生まれるのですが,その基本において,イメージがしっかりとある。
その巧妙さは実に素晴らしいものがあります。
それが私が易に魅せられている理由でもあります。
世界の捉え方が,何と言うか心地いいのです。
その心地よさを何とか多くの人に伝えることができないか?
とずっと考えていました。
その手始めに,「イメージ」というキーワードで相性がいいマインドマップを使って,易の世界を捉え直すことができないか…ということで,基本となる八卦についてまとめてみました。
まだまだホンの触りしか表せていないのですが,これからさらに追求してみたいテーマです。
関連記事
-
-
【易経】「毎日音読」まとめ(その2)周易(下)
【周易音読】(下巻)澤山咸から火水未済まで(3月20日から4月22日まで) 上巻についてはこちら
-
-
【本】『易経 ビギナーズ・クラシック 中国の古典』
「君子,占わず」は本当か? 高島嘉右衛門に関する本(『横浜をつくった男』『乾坤一代男』の2冊)を読
-
-
【マインドマップ】体験講座 『易経』超入門
マインドマップを体験してみよう 「マインドマップ」という言葉は聞いたことがあるけど,どう役に立つの
-
-
【日常】平城京跡・奈良を散策してきました
今日は,マインドマップ仲間と,「とあるイベント企画」の下見に,奈良は平城宮跡に行ってきました
-
-
【マインドマップ】ピュアカラー36色
マインドマップを描く道具 マインドマップを描くために必要なものといえば, 紙(A4以上が望ましい
-
-
【読書】『嫌われる勇気』
正月明けに書いたマインドマップなので,ちょっと前のものなのですが,最近またあらためて仲間内でアドラー
-
-
【易経・本】『易を読むために』
『易を読むために 易学基礎講座』(黒岩重人著・藤原書店) 試しに「易経」をキーワードに
-
-
【おススメ】お出かけ時のマインドマップ道具
いつでもどこでもマインドマップ マインドマップの良いところはどんなことにも使えることです。
-
-
【易・本】『最高の人生教科書 易経』
縁尋機妙で導かれた易経との出会い 私が『易経』に興味を持つようになったきっかけは,小田全宏先生との
- PREV
- マインドマップの活用に関する調査
- NEXT
- 【ラジオ英会話】2014.04.07