【ラジオ英会話】2014.4.10
公開日:
:
英語・英会話
今日のスキットには「ことわざ」として言い慣らされているような表現が色々と出てきましたね。
Blessing in disguise(禍転じて福:今日のタイトル)
You win some, you lose some.(勝つこともあり,負けることもあり)
There’s one good thing that came of it.(そこから生まれた良いことが1つある=「怪我の功名」という意味合いで使われる。)
Apply It!では,「You win lose, you lose some.」が,Say It!のコーナーでは「There’s one good thing that came of it.」が取り上げられていましたから,今日はまさに「ことわざ・慣用句」デーですね。
こういう表現は,文法的に正しくても,基本的には他に言い換えられるものではありません。日本語で,「道草を食う」を「道草を食べる」とか「道草を召し上がる」と言うと変になるのと同じです。
このまま丸ごと覚えて使いたい表現だと思いました。
関連記事
-
-
【NHKラジオ英会話】2014.4.2
Apply It!今日の重要表現から The opportunity is too good
-
-
【NHKラジオ英会話】How’s life?
またまたずいぶんと【ラジオ英会話】関連記事をさぼっておりました。 (前回が4月22日…) 今
-
-
【本】『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』
『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』 先日,大阪梅田の紀伊國屋書店に立ち寄ったとき
-
-
【ラジオ英会話】2014.4.8
今日の気になる表現は,スキット本文からではなくて,Apply It!から。 Apply It!の会
-
-
【ラジオ英会話】2014.4.15
今日はホテルのフロントでの会話でした。 今夜の予約状況を聞く時のフレーズでは,定番だと思うのが
-
-
【語学】あえて「古い言い方」を使う
今日(2014.5.15)放送の「NHKラジオ 実践ビジネス英語」の中に Pride goet
-
-
【ラジオ英会話】2014.4.1
【今日のフレーズ】 Say It!のコーナーから You're never too ol
-
-
【ラジオ英会話】2014.04.07
NHKラジオ英会話も2週目がスタートしました。 今週のテーマは「Lost Opportunit
-
-
【ラジオ英会話】2014年3月31日放送分
今日からNHKラジオの語学講座が一斉開講。 毎年のことですが… 4月病というべきか,とりあえ
-
-
【ラジオ英会話】2014.4.3
今日のスキットはInvesting in Stocks(株に投資する)ということで,少し固めのトピッ
- PREV
- 【ラジオ英会話】2014.4.9
- NEXT
- 【ラジオ英会話】2014.4.11