【日常】「昭和」をしのぶ
公開日:
:
日常
今日4月29日は「昭和の日」です。
かつては「天皇誕生日」。
平成に入ってからは,昭和天皇がこよなく自然を愛されていたことにちなんで「みどりの日」と呼ばれ,今は「昭和の日」となりました。
朝,FMラジオを聞いていると「昭和」を表すことばやモノなどが紹介されていましたが,FMラジオと言えば「エアーチェック」ですね。
まさに,昭和頃までの話だと思いますが,以前は,どの放送局で,いつごろ,どんな曲が流れるのか…というのがあらかじめ知らされていたのでした。
これは当時の放送技術の関係で,番組の中で使われる楽曲が数週間前から決められていたということがあって,それを利用して「FM情報誌」が販売されていたのでした。
また,CDが普及する以前は,FM音源をいかにきれいに録音するか…というのも楽しみのひとつだったようです(私はそこまでの機械がなかったので,普通に録音するので楽しむのが精一杯でした)
レンタルCDが普及し,きれいな音源が入手しやすくなり,FMも生放送主流の番組構成が増えてくるとエアーチェックという習慣はすっかりなくなってしまいました。
どんなところにも「時代の流れ」を感じるもとがありますね。
ラジオだけでなく,かつては「チャンネルを回していた」テレビもそうですし,録画も「ビデオテープ」から「DVD」になり「Blu-ray」へと変化。電話は,「ダイヤルを回す」「重たい」「黒電話」だったのが,「コードレス」になり「親子電話」になり「Fax機能」がついて,今の主流は個人の携帯電話・スマホに移っているでしょう。
今日は身の回りの身近なところから「昭和」を振り返ってみるのも一興でしょう。
関連記事
-
-
【写真】久しぶりの山歩きと見切れ写真
久しぶりの山歩き もう本当に久しぶりで,前にいつしっかり山を歩いたか思い出せないくらい,久々に山歩
-
-
【初体験】ROOTS66
ライブに行ったことがない クラシックコンサートには何度か,ピアノとバイオリンのリサイタルという感じ
-
-
【日常】ブックマークの整理
夕方のことですが,パソコンでの作業中,前から若干「イライラ」っとしていた「ブックマーク」を整理しまし
-
-
ルーブル美術館展とマグリット展
「芸術の秋」らしく? 月曜日にJR車内で「ルーブル美術館展 9/27で終了!」というポスターを見か
-
-
【日常】スーツケースの修理(完了)
3月の末に,スーツケースを修理に出しました。 その時の記事はこちら。 キャリーバッグの修理
-
-
【日常】運動不足解消の試み
先日,10年以上ぶりに健康診断に行きました。 本来,毎年受けるべきところですが,なんのかんのと遠ざ
-
-
【散歩】今昔:暗い山道
今日も運動不足解消に…と,「かいがけの道」から「傍示の里」まで歩いてきま
-
-
ラジオ出演…の「おまけ」
出演前の打ち合わせ ラジオ出演の話は,ビッグマインドマップのブログや本家サイトのお知らせコーナーで
-
-
Twitterとの連携をしてみました
Twitterとの連携を設定してみました。 これがうまくいけば,この投稿が自動的にTwitte
-
-
【台風16号】防災の備え
台風16号フォンウォン また台風が日本を直撃しそうです。 今(23日午前9時現在)の気象庁発表の
- PREV
- 【山歩き】交野市・竜王山
- NEXT
- 【マインドマップ】デジタルマインドマップの入門書