*

【日常】「昭和」をしのぶ

公開日: : 日常

radio

今日4月29日は「昭和の日」です。

かつては「天皇誕生日」。
平成に入ってからは,昭和天皇がこよなく自然を愛されていたことにちなんで「みどりの日」と呼ばれ,今は「昭和の日」となりました。

朝,FMラジオを聞いていると「昭和」を表すことばやモノなどが紹介されていましたが,FMラジオと言えば「エアーチェック」ですね。
まさに,昭和頃までの話だと思いますが,以前は,どの放送局で,いつごろ,どんな曲が流れるのか…というのがあらかじめ知らされていたのでした。

これは当時の放送技術の関係で,番組の中で使われる楽曲が数週間前から決められていたということがあって,それを利用して「FM情報誌」が販売されていたのでした。

また,CDが普及する以前は,FM音源をいかにきれいに録音するか…というのも楽しみのひとつだったようです(私はそこまでの機械がなかったので,普通に録音するので楽しむのが精一杯でした)

レンタルCDが普及し,きれいな音源が入手しやすくなり,FMも生放送主流の番組構成が増えてくるとエアーチェックという習慣はすっかりなくなってしまいました。

どんなところにも「時代の流れ」を感じるもとがありますね。

ラジオだけでなく,かつては「チャンネルを回していた」テレビもそうですし,録画も「ビデオテープ」から「DVD」になり「Blu-ray」へと変化。電話は,「ダイヤルを回す」「重たい」「黒電話」だったのが,「コードレス」になり「親子電話」になり「Fax機能」がついて,今の主流は個人の携帯電話・スマホに移っているでしょう。

今日は身の回りの身近なところから「昭和」を振り返ってみるのも一興でしょう。

関連記事

お手上げ…とりあえず寝る(苦笑)

立ちはだかる様々な壁… WordPressとSNSの連携がうまくいかない件について…いくつか試して

記事を読む

【お出かけ】神戸ルミナリエ

20年目の節目に 1995年1月17日に,阪神・淡路地域を襲った兵庫県南部地震。 この地震がもた

記事を読む

【写真】久しぶりの山歩きと見切れ写真

久しぶりの山歩き もう本当に久しぶりで,前にいつしっかり山を歩いたか思い出せないくらい,久々に山歩

記事を読む

no image

【iPhone】計算機〜思わぬ発見〜

知っている人は知っている,知らない人は知らない… 当たり前の話なのですが, 「こんなとこ

記事を読む

no image

Mac好きな人の習性

『マックな人』(藤原鉄頭著/毎日コミュニケーションズ)[/caption] 私が最初に買った

記事を読む

ルーブル美術館展とマグリット展

「芸術の秋」らしく? 月曜日にJR車内で「ルーブル美術館展 9/27で終了!」というポスターを見か

記事を読む

no image

初夏の京都、北山の眺め

今日は所用で京都に来て、五条近辺を歩いておりました。 五条大橋から比叡山を眺めると、もうすっか

記事を読む

モチベーションのお話 〜勉強と動機付け〜

『ラジオ英会話』 久々の復活 4月からNHKの『ラジオ英会話』を久しぶりに聞き始めて,しばらくは熱

記事を読む

【マインドマップ】ペンと紙で楽しく遊ぶ

ペンと紙でワクワクする ようやくお気に入りのペンと紙のコンビができました。 それがどれくらい

記事を読む

no image

【散歩】今昔:暗い山道

  今日も運動不足解消に…と,「かいがけの道」から「傍示の里」まで歩いてきま

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑