*

【易経】音読の素材

公開日: : 易経

2月に竹村亞希子先生の易経講座を受講して以来,毎日少しずつ『易経』の本文,そして「繋辞伝」を音読してきました。
昨日で,一通り読み終わりました。

さて,今日からはどうしよう…と考えていまして,やはり最初に戻って「乾」から始めようかと。

ただ,一日で「乾」の爻辞から彖伝,文言伝と全部読み切ってしまうと,「もったいない」というか,少しずつ味わいを深めるためにも,(ワイド版)岩波文庫版の『易経』で一区切りついているところで区切りながら,少しずつ読んでいこうと思います。
「乾」「坤」はそれぞれ1週間かかるかな。他の卦も,2日で1つ読むことになるでしょう。
以前につぶやいた内容はあえて見ずに,同じように書いていって,どこに自分が反応するのか,確認してみようと思います。

関連記事

【本】『易経 ビギナーズ・クラシック 中国の古典』

「君子,占わず」は本当か? 高島嘉右衛門に関する本(『横浜をつくった男』『乾坤一代男』の2冊)を読

記事を読む

【本】『春秋左氏伝 ビギナーズクラシック』

『易経』を学ぶなら外せない古典 『易経』が,本来は「占筮の書」であることは誰しもご存知でしょう。

記事を読む

【易経】「音読まとめ(2周目)」『乾為天』

『易経』音読まとめ その3(2周目) 『易経』の音読は2月以降,毎日続けていますが,1周目について

記事を読む

【毎日易経】『繋辞伝』音読(2014.10.23〜11.26)

『易経』音読 Twitterまとめ 気がつけば毎日の『易経』音読も3周回ったのですが,昨年10月下

記事を読む

【易経】『リーダーの易経』

龍の物語で読み解く『易経』の入門書 待ちに待った新刊 易経研究家の竹村亞希子先生の最新刊が出まし

記事を読む

no image

【易経】易が持つイメージ力のすごさ

このブログを作った時に最初に用意したカテゴリーが, マインドマップ 日常 易経・易学 映

記事を読む

【易経講座】「坤為地」「水雷屯」

昨日(5/19)は,盛和塾北大阪支部自主例会主催の「易経講座」にオブザーバー参加してきました。

記事を読む

no image

【日常】平城京跡・奈良を散策してきました

今日は,マインドマップ仲間と,「とあるイベント企画」の下見に,奈良は平城宮跡に行ってきました

記事を読む

【本】『易断に見る明治諸事件』

「鉄道の日」に易聖を偲ぶ 今日,10月14日は「鉄道の日」 明治5年に,新橋駅と横浜駅間で鉄道が

記事を読む

【毎日易経まとめ】澤山咸から火水未済(『易経』下巻)

『易経』下巻 澤山咸から火水未済まで 【毎日易経】彖に曰く,咸は感なり。柔上りて剛下り,二気感応し

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑