【本】『デジタルマインドマップ超入門』
TLI(ThinkBuzan公認インストラクター)仲間で,最もiMindMapに造詣の深い金子さんが書かれたiMindMapの入門書がいよいよ発売間近になりました。
先月末にも一度,ご紹介をしました。
【マインドマップ】デジタルマインドマップの入門書
今朝,金子さんから献本いただきましたので,発売前に早速拝読しました。
これは今の時代に最も必要とされる本になるかもしれません。
「マインドマップ」というのがどういうものかは分からないけど,スマホやタブレットにはマインドマップアプリが入っている…という方も多くなってきていると思います。
色々なアプリがあり,それぞれに長短があるでしょうが,そもそも,マインドマップそのものについてよくわからないまま使っていると,真価が引き出せません。
(どんなに良いワープロソフトを使っても,文章を書くことの本質を教えてくれるわけではない,というのと同じです)
この本では,マインドマップそのものの本質も織り込みながら,かつデジタルならではの利点がどんどん示されています。
私も「なるほど!」と思うことがいくつもありました。
あまり書くと「ネタバレ」になりますので,ひとつだけご紹介します。
たとえば,To Doリストをマインドマップで書くとします。
毎日のことだからテンプレートを作ります。
これは多分ちょっと操作に慣れた人ならやっていることも多いでしょう。
To Doリストですから,毎日新しいのが生まれます。
金子さんは,1日の終わりに,「古い」To Doマインドマップは画像にしてしまって写真として整理するといいとおっしゃいます。
なるほど!
タブレットでの写真の保存,ブラウジングは素早くできます。
iMindMapの使い勝手だけでなく,タブレットそのものの特徴をうまく活用してのTipsに「さすがだなぁ」と唸らされました。
巻末には購入者特典もあります。
私は主にパソコン版のiMindMap7を使っていますが,もっとタブレット版も使いこなしていこう,という気持ちになりました。
金子さんは,とても優しい,気配りにあふれた方なのですが,本もそのまま。
どうしたら分かりやすくなるか,どうしたら楽しく使ってもらえるか,というサービス精神が一杯詰まった本になっています。
これはおススメです。
関連記事
-
-
【絵本】『りんごかもしれない』
親父の一言 「なんかマインドマップに近いもんがあるんちゃうか?」と親父がいきなり切り出したのが,「
-
-
【易経講座】「坤為地」「水雷屯」
昨日(5/19)は,盛和塾北大阪支部自主例会主催の「易経講座」にオブザーバー参加してきました。
-
-
「偏愛マップ」を描いてみましょう
昨日(4月20日)は,マインドマップを受講仲間との研究会を開催していました。 受講仲間でマ
-
-
【本】『デジタルマインドマップ超入門』店頭ディスプレイ
TLI(ThinkBuzan公認インストラクター)仲間の金子さんが書かれた『デジタルマインドマップ超
-
-
【映画】『エヴェレスト 神々の山嶺』
映像化不能と言われた作品の映画化 昨年秋に「ついに映画化される」という情報を耳にして,ずっと楽しみ
-
-
【追悼】赤瀬川原平さんの死を悼む
「中古カメラウイルス」の発見者 「前衛芸術家・作家の赤瀬川原平氏死去」というニュースが流れました。
-
-
【マインドマップ】ペンと紙で楽しく遊ぶ
ペンと紙でワクワクする ようやくお気に入りのペンと紙のコンビができました。 それがどれくらい
-
-
【中つ国】THE ART OF THE LORD OF THE RINGS
久々に「中つ国」ネタ 最近,このブログに書くことといったら『易経』か,それに関連して東洋思想だった
-
-
【本】『完訳 7つの習慣』
『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』(スティーブン・R・コヴィー著) 「成功と幸せを手
-
-
只管音読 國弘流英語の話し方
同時通訳の神様 國弘正雄氏の訃報に接して 同時通訳の神様と言われた國弘正雄氏がお亡くなりになりまし
- PREV
- 【易経】音読の素材
- NEXT
- 【易経講座】「坤為地」「水雷屯」
