【マインドマップ】体験講座 『易経』超入門
公開日:
:
マインドマップ
マインドマップを体験してみよう
「マインドマップ」という言葉は聞いたことがあるけど,どう役に立つのか分からないし,書くのは難しいんじゃないの?
そういう方に,ちょっと気軽に体験していただく機会を作ろうと企画したのが,
マインドマップ体験講座
です。
でも,「ただ体験する」というのではつまらない…ということで,ちょっと欲張りですが…折角なので,ひとつ学びを増やしてみました。それが『易経』です。
大人のための教養講座「易経」超入門セミナー
ただマインドマップを体験するだけじゃなくて,体験を通じて,もうひとつ学びを増やす。
そういうことで,今回は『易経』の超入門講座をセットにしました。
『易経』は奥深い世界ですが,それをマインドマップを使って簡単に入り口を開いてみる。
理解を優しくしてみる。
そういう感じでご紹介してみました。
さっそく「基礎講座」にも!
昨日,大阪産創館で開催したのですが,さっそく基礎講座への御受講お申し込みもいただきました(9月開催分です)
これを機会に,マインドマップに触れて,試してみて,さらに使いこなすレベルにまでなってみたいと思ってくださる人が増えればと思っています。
関連記事
-
-
【マインドマップ実践講座】テーマ別に活用法をトレーニング!
テーマ別・マインドマップ実践講座 開講! 今日は,テーマ別・マインドマップ実践講座を開催しました。
-
-
【本・マインドマップ】ふだん使いのマインドマップ
実際,どうなの?マインドマップって? 「マインドマップ」という言葉は聞いたことはあるし,本を読んで
-
-
【英語MM】英単語のイメージ化
NHKラジオ英会話も今日で1週分のレッスンが終了。 月から木までのダイアログの復習になるのです
-
-
【マインドマップ】デジタルマインドマップの入門書
ThinkBuzan公認マインドマップインストラクター仲間の金子さんが,iMindMapの入門書を出
-
-
【易経講座】「坤為地」「水雷屯」
昨日(5/19)は,盛和塾北大阪支部自主例会主催の「易経講座」にオブザーバー参加してきました。
-
-
【本】『デジタルマインドマップ超入門』
TLI(ThinkBuzan公認インストラクター)仲間で,最もiMindMapに造詣の深い金子さんが
-
-
【文房具】ステッドラー・ノリスクラブ12色
マインドマップと色鉛筆 マインドマップを描くときに欠かせないのが,カラーペンと色鉛筆です。
-
-
【マインドマップ】3色えんぴつで遊んでみました
遊びのマインドマップ マインドマップは,ビジネス・勉強・日常生活,どんなことにも使えるとても便
-
-
【易経MM】易経・八卦のイメージ
易経とマインドマップは相性がいい…というのはずっと以前から考えていました。 マインドマ
-
-
舞台裏をお見せします
「マインドマップってどんなものなんですか?」と人に聞かれた時に,手元にノートがあれば内容的に見せても
