【天文】皆既月食観察記録
公開日:
:
日常
ギリギリ間に合ったー
2014年10月8日,3年ぶりの皆既月食が起こりましたが,みなさんは観察されましたか?
私は仕事が終わって家に帰り着いたのが7時過ぎで,もうほとんど部分食の終わりがけ,皆既食の10分ぐらい前というタイミングでした。
すぐに着替えて,三脚に双眼鏡を装着,スケッチ道具を用意して観察開始をしたときはもうホントに皆既直前でした。
皆既食の様子
皆既食5分後と30分後の様子をスケッチしましたのでお見せします。
さすがに久々のスケッチだとクオリティは低くなりますが,でもおおよその特徴はつかめたと思います。
皆既食に入っても北端は明るく,それは食が最大となる20時前でも明るい部分は残っていました。
対して南端は焦げ茶色,濃い橙,そういった色で全体的に暗めの印象が強い皆既食でした。
部分食になってから
皆既食をしばらく堪能したあと少し休憩(というか晩ご飯)の後,部分食を観察しました。
皆既の間の赤銅食の月も良いのですが,部分食もいいですね。地球の影の縁をみるわけで,スクリーン上に写った地球の影を想像するだけでロマンを感じます。普段は見ることのない地球の影です。
太陽,地球,月の三者が織りなす影絵みたいなものです。これがロマンと言わずしてなんという?
などと大層なことではないのですが,やっぱりワクワクします。
部分食になると明るい方に目が行ってしまい,赤黒い部分の雰囲気をつかむのは難しくなるのですが,まだまだこのぐらいの部分食の間は,赤系統の色を観察することができます。
次回の皆既月食は?
次回,日本で見られる皆既月食は2015年4月4日ということでなんと半年後。
意外にすぐですね。
皆既月食は肉眼でも楽しめるし,「探す」ほどのこともなく誰でも楽しめるし,双眼鏡などで見るのでも,時間がたっぷりあるので機材の取り合いにもならない。
なんと素晴らしい天体ショーでしょう!
ということで,次回も楽しみにしたいですね!
関連記事
-
-
【山歩き】交野市・竜王山
今日はゴールデン・ウィーク初日。 夕方から気分転換に山歩きにいってきました。 いつも
-
-
【写真】桜,さくら,サクラ
つい10日ほど前はまだまだ寒い日が続いていましたが,一気に春に突入。 家の前の桜並木もわずか2日ほ
-
-
初夏の京都、北山の眺め
今日は所用で京都に来て、五条近辺を歩いておりました。 五条大橋から比叡山を眺めると、もうすっか
-
-
【ジャグリング】福袋を買ってみました
「福袋」は果たしてお得なのか? 「どうせそんなにいいものは入ってないに決まってる」と思い,これまで
-
-
ブログとSNSとの連携
WordPressでブログ 私はサイトもブログも,レンタルサーバーを借りて,WordPressで作
-
-
iPadからの投稿のテスト
以前からWordPressをiPadにもiPhoneにも入れてはいましたが、実際に稼働はさせていませ
-
-
【ラジオ】FMレコパル 1号限りの復刊
FM情報誌という存在 「FM情報誌」というジャンル自体が,もはや10数年前のもので,20代,ひょっ
-
-
【本】Hogwartsの図書館から(Harry Potter)
Harry Potterの世界 真面目な本もいいのですが,昔からファンタジーの世界は大好きで,ここ
-
-
キャリーバッグの修理
今日はとても良い天気ですね。 晴れ渡る青空…とはいかず、春霞がかかっていますが。 さて、今日はこれ
-
-
【日常】ダイエットの効果
ダイエットにチャレンジ中 昨日,久々に山歩きをしたのですが,そこで「あ,ダイエットの効果があるな」
- PREV
- 【天文】皆既月食を観測しよう
- NEXT
- 【趣味】VICTORINOX130周年記念