「ホトケノザ」の秘密
公開日:
:
日常
秘密というほど大したことではないかもしれませんが…
今朝,友人2人が別々にFacebookにホトケノザの写真をアップしていました。
ホトケノザと言えば…
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ
これぞ七草
ということで,「春の七草」に入っているあの「ホトケノザ」と思っていたのですが…
七草がゆの時期から言えばずいぶんとズレがあります。
なんとなく「何でだろ?」と思って調べてみたら…意外や意外。
この時期(春)にあちこちで見かける「ホトケノザ」と,春の七草の「ホトケノザ」は別物でした。
春の七草の「ホトケノザ」は,「タビラコ」というキク科の植物の別称です。こちらは食べることができます。
一方,今の季節,田畑の畦や道ばたで生えている「ホトケノザ」はシソ科の植物で,食用ではありません。子供が花の蜜を吸って遊ぶというのはあっても食べられるものではないようです。
なぜ同じ呼び名がついたのかは気になりますが,それはまた機会があったら調べてみたいと思います。
関連記事
-
-
【天文】皆既月食観察記録
ギリギリ間に合ったー 2014年10月8日,3年ぶりの皆既月食が起こりましたが,みなさんは観察され
-
-
新たにブログを始めます
みなさん こんにちは ThinkBuzan公認マインドマップインストラクターの須田將昭です。
-
-
初夏の京都、北山の眺め
今日は所用で京都に来て、五条近辺を歩いておりました。 五条大橋から比叡山を眺めると、もうすっか
-
-
HPのリニューアルとWordPress
先日,本体のホームページを全面的にリニューアルしました。 マインドマップのアイアビリティーズ
-
-
【ラジオ】FMレコパル 1号限りの復刊
FM情報誌という存在 「FM情報誌」というジャンル自体が,もはや10数年前のもので,20代,ひょっ
-
-
【ニュース】(訃報)芸術家國府理さん
芸術家の國府理さんが,個展会場でお亡くなりになったとのニュース。 毎日新聞:國府理さん
-
-
【ご挨拶】良いお年を!
2014年 スタートの年でした あと4時間弱で2014年も暮れようとしています。 2013年
-
-
【モバイル】iPhone6 plusとiPad Air
iPhone5を使って2年経過 iPhone5を使い始めて2年と少し経過。 今月が「更新月」だっ
-
-
【日常】ブックマークの整理
夕方のことですが,パソコンでの作業中,前から若干「イライラ」っとしていた「ブックマーク」を整理しまし
-
-
【日常】平城京跡・奈良を散策してきました
今日は,マインドマップ仲間と,「とあるイベント企画」の下見に,奈良は平城宮跡に行ってきました
- PREV
- iPadからの投稿のテスト
- NEXT
- キャリーバッグの修理