「ホトケノザ」の秘密
公開日:
:
日常
秘密というほど大したことではないかもしれませんが…
今朝,友人2人が別々にFacebookにホトケノザの写真をアップしていました。
ホトケノザと言えば…
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ
これぞ七草
ということで,「春の七草」に入っているあの「ホトケノザ」と思っていたのですが…
七草がゆの時期から言えばずいぶんとズレがあります。
なんとなく「何でだろ?」と思って調べてみたら…意外や意外。
この時期(春)にあちこちで見かける「ホトケノザ」と,春の七草の「ホトケノザ」は別物でした。
春の七草の「ホトケノザ」は,「タビラコ」というキク科の植物の別称です。こちらは食べることができます。
一方,今の季節,田畑の畦や道ばたで生えている「ホトケノザ」はシソ科の植物で,食用ではありません。子供が花の蜜を吸って遊ぶというのはあっても食べられるものではないようです。
なぜ同じ呼び名がついたのかは気になりますが,それはまた機会があったら調べてみたいと思います。
関連記事
-
-
【雑談】ネット時代だからこその謎
マザーテレサの名言(?) このような名言を読んだり,聞いたりしたことはありますか? 思考に気をつ
-
-
ルーブル美術館展とマグリット展
「芸術の秋」らしく? 月曜日にJR車内で「ルーブル美術館展 9/27で終了!」というポスターを見か
-
-
【Mac】なんだかんだと鍛えられました
何をするわけでもなく毎日起動 私が最初に自分で買ったパソコンはPowerMac7500/100。
-
-
【日常】「昭和」をしのぶ
今日4月29日は「昭和の日」です。 かつては「天皇誕生日」。 平成に入ってからは,昭
-
-
【日常】スーツケースの修理(完了)
3月の末に,スーツケースを修理に出しました。 その時の記事はこちら。 キャリーバッグの修理
-
-
Mac好きな人の習性
『マックな人』(藤原鉄頭著/毎日コミュニケーションズ)[/caption] 私が最初に買った
-
-
【散歩】今昔:暗い山道
今日も運動不足解消に…と,「かいがけの道」から「傍示の里」まで歩いてきま
-
-
【本】Hogwartsの図書館から(Harry Potter)
Harry Potterの世界 真面目な本もいいのですが,昔からファンタジーの世界は大好きで,ここ
-
-
【天文】皆既月食観察記録
ギリギリ間に合ったー 2014年10月8日,3年ぶりの皆既月食が起こりましたが,みなさんは観察され
-
-
【本】【雑感】芥川賞
芥川賞受賞作品『火花』の増刷 ラジオを聴いていると,芥川賞を受賞した『火花』(又吉直樹著)がさらに
- PREV
- iPadからの投稿のテスト
- NEXT
- キャリーバッグの修理