*

【写真】桜,さくら,サクラ

公開日: : 写真, 日常

つい10日ほど前はまだまだ寒い日が続いていましたが,一気に春に突入。
家の前の桜並木もわずか2日ほどで開花からほぼ満開という状態になりました。

DSCN1750

家の前の桜並木

これだけきれいに咲き誇っているのは久々かもしれません。

桜でも紅葉でも,その頃合いになる直前の天気でずいぶん左右されます。
暖かくなったり寒くなったりが繰り返すと,花の開くタイミングがバラバラになり近づいてみるともう散っているのがあり,まだ咲いていないのがありという状態になります。

今年は一気に咲いたおかげできれいです。

きれいなのですが…桜の写真は本当に難しいです。これまで何百枚と撮ってきたと思いますが,「これはいいでしょ?良く撮れてるでしょ?」と言い切れるだけの写真がありません。まあまあきれいに撮れてるんだけど,何か足りない,何か物足りない…そういうのがつきまとうのが桜の写真です。

もうほとんど「天敵」です(苦笑)

それでも,久々にきれいに咲いているのに誘われてしばし写真撮影に興じてみました。一眼レフを持ち出すほどの気合いはなく,相変わらずNikon CoolpixP7000というコンパクトデジタルカメラですが。

本当に桜は難しい。色が淡いので明るく撮ると飛んでしまうし,アンダー目に撮ると濁ります。頃合いが難しいですね。アップで撮るのがいいのか,引き気味で撮るのがいいのか。今回は住宅街の中のきれいでもない川沿いの桜並木なので,アップがメインになりますが,神社仏閣などで撮るときにはさらに迷いますね。「ここで撮った」というイメージも入れたいし…

結局,あれこれ考えすぎるのがだめなんでしょうね。

など一杯いい訳しておいてから,写真を並べます。

DSCN1694 DSCN1699 DSCN1705 DSCN1715 DSCN1724 DSCN1728 DSCN1733 DSCN1739 DSCN1743 DSCN1748

うーん。まあまかな?(←自画自賛)

関連記事

【マインドマップ】ペンと紙で楽しく遊ぶ

ペンと紙でワクワクする ようやくお気に入りのペンと紙のコンビができました。 それがどれくらい

記事を読む

ラジオ出演…の「おまけ」

出演前の打ち合わせ ラジオ出演の話は,ビッグマインドマップのブログや本家サイトのお知らせコーナーで

記事を読む

【天文】皆既月食観察記録

ギリギリ間に合ったー 2014年10月8日,3年ぶりの皆既月食が起こりましたが,みなさんは観察され

記事を読む

【感謝】ご縁のありがたさ

  昨日は東京に向かう両親を京都駅で見送った後,昼からのアポまで時間に余裕があったの

記事を読む

【天文】久々のプラネタリウム

初めてのプラネタリウム体験 今日は久しぶりにプラネタリウムを見てきました。 場所は京都市青少

記事を読む

【Mac】なんだかんだと鍛えられました

何をするわけでもなく毎日起動 私が最初に自分で買ったパソコンはPowerMac7500/100。

記事を読む

no image

【追悼】赤瀬川原平さんの死を悼む

「中古カメラウイルス」の発見者 「前衛芸術家・作家の赤瀬川原平氏死去」というニュースが流れました。

記事を読む

no image

【ニュース】(訃報)芸術家國府理さん

芸術家の國府理さんが,個展会場でお亡くなりになったとのニュース。 毎日新聞:國府理さん

記事を読む

no image

【日常】京都市新庁舎基本計画のお話

家で仕事をしている時は,ラジオをかけながらというのが基本スタイル。そのほとんどがFMαステーションを

記事を読む

ルーブル美術館展とマグリット展

「芸術の秋」らしく? 月曜日にJR車内で「ルーブル美術館展 9/27で終了!」というポスターを見か

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

  • 2014年3月
        4月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
PAGE TOP ↑