【日常】「昭和」をしのぶ
公開日:
:
日常
今日4月29日は「昭和の日」です。
かつては「天皇誕生日」。
平成に入ってからは,昭和天皇がこよなく自然を愛されていたことにちなんで「みどりの日」と呼ばれ,今は「昭和の日」となりました。
朝,FMラジオを聞いていると「昭和」を表すことばやモノなどが紹介されていましたが,FMラジオと言えば「エアーチェック」ですね。
まさに,昭和頃までの話だと思いますが,以前は,どの放送局で,いつごろ,どんな曲が流れるのか…というのがあらかじめ知らされていたのでした。
これは当時の放送技術の関係で,番組の中で使われる楽曲が数週間前から決められていたということがあって,それを利用して「FM情報誌」が販売されていたのでした。
また,CDが普及する以前は,FM音源をいかにきれいに録音するか…というのも楽しみのひとつだったようです(私はそこまでの機械がなかったので,普通に録音するので楽しむのが精一杯でした)
レンタルCDが普及し,きれいな音源が入手しやすくなり,FMも生放送主流の番組構成が増えてくるとエアーチェックという習慣はすっかりなくなってしまいました。
どんなところにも「時代の流れ」を感じるもとがありますね。
ラジオだけでなく,かつては「チャンネルを回していた」テレビもそうですし,録画も「ビデオテープ」から「DVD」になり「Blu-ray」へと変化。電話は,「ダイヤルを回す」「重たい」「黒電話」だったのが,「コードレス」になり「親子電話」になり「Fax機能」がついて,今の主流は個人の携帯電話・スマホに移っているでしょう。
今日は身の回りの身近なところから「昭和」を振り返ってみるのも一興でしょう。
関連記事
-
-
【日常】最強のラジオ ICF-EX5MK2
私の部屋にはテレビを置いていません(置くスペースがないだけだろ,というツッコミ禁止)
-
-
「ホトケノザ」の秘密
秘密というほど大したことではないかもしれませんが… 今朝,友人2人が別々にFacebookにホトケ
-
-
Mac好きな人の習性
『マックな人』(藤原鉄頭著/毎日コミュニケーションズ)[/caption] 私が最初に買った
-
-
【パソコン】Mac上でWindow7を走らせる(Boot Camp)
Windowsが必要になって 私は普段はMacBook Proを使っています。 それが,とある仕
-
-
【天文】ラブジョイ彗星が見頃(C/2014Q2)
久しぶりにワクワク 学生時代は天文同好会に所属して,それなりに観測したり,報告したり,研究発表会に
-
-
【日常】ブックマークの整理
夕方のことですが,パソコンでの作業中,前から若干「イライラ」っとしていた「ブックマーク」を整理しまし
-
-
初夏の京都、北山の眺め
今日は所用で京都に来て、五条近辺を歩いておりました。 五条大橋から比叡山を眺めると、もうすっか
-
-
iPadからの投稿のテスト
以前からWordPressをiPadにもiPhoneにも入れてはいましたが、実際に稼働はさせていませ
-
-
モチベーションのお話 〜勉強と動機付け〜
『ラジオ英会話』 久々の復活 4月からNHKの『ラジオ英会話』を久しぶりに聞き始めて,しばらくは熱
-
-
【日常】ダイエットの効果
ダイエットにチャレンジ中 昨日,久々に山歩きをしたのですが,そこで「あ,ダイエットの効果があるな」
- PREV
- 【山歩き】交野市・竜王山
- NEXT
- 【マインドマップ】デジタルマインドマップの入門書