*

【易経講座】「坤為地」「水雷屯」

公開日: : 最終更新日:2014/05/28 マインドマップ, 易経

昨日(5/19)は,盛和塾北大阪支部自主例会主催の「易経講座」にオブザーバー参加してきました。

講師は竹村亞希子先生

竹村先生の易経講座は,そのほとんどが企業内研修だったり大きな組織の内部研修だったりするので,一般に聴講する機会はなかなかありません。

大阪でオブザーバー参加させてもらえるほぼ唯一の機会がこの盛和塾の例会です(そういう機会を作ってくださっていることは本当にありがたいことです)

3時間ほどの講座で,昨日は前回の続きで「坤為地」の残りと,続く「水雷屯」の解説でした。

易経の辞はとてもシンプルです。シンプルなだけに,解釈の広がりは無限です。
その無限の解釈への道筋を示してくださるのが竹村先生の講義です。

「この部分は,こういうことを言ってるんですよー」と分かりやすい例を引き合いに出してお話されるので,なるほど,なるほど,ふむふむ…と思っている間に,あっという間の3時間が過ぎてしまいました。

ということで,昨日の講座でとった講座録・マインドマップを公開します。
「坤為地」の続きと「水雷屯」です。

坤為地

坤為地

水雷屯

水雷屯

「易経の理解にイメージ力は欠かせない」と前にも書きましたが,セントラルイメージでは,その卦を表す爻を書くと同時に,卦が示すイメージを描きます。
坤為地では「大地」,水雷屯では,「雲・雨と雷」を描いてみました。

それぞれの詳しい講座内容は…とりあえずマインドマップに任せます。

どう講座を聞き取ったかは,次回に。

関連記事

【易経】『リーダーの易経』

龍の物語で読み解く『易経』の入門書 待ちに待った新刊 易経研究家の竹村亞希子先生の最新刊が出まし

記事を読む

【易経】音読の素材

2月に竹村亞希子先生の易経講座を受講して以来,毎日少しずつ『易経』の本文,そして「繋辞伝」を音読して

記事を読む

【本】『デジタルマインドマップ超入門』

TLI(ThinkBuzan公認インストラクター)仲間で,最もiMindMapに造詣の深い金子さんが

記事を読む

英語でマインドマップ 奈良ビッグマインドマップ

英語でマインドマップ もともとマインドマップが英国生まれということもあってか,マインドマップは英語

記事を読む

no image

iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,その講義録にマインドマップを使う

記事を読む

no image

【本】『魂の経営』

本の「発掘」 先日の3連休,溜まりに溜まった部屋の中の「あれこれ」を大処分。 もう不要になった日

記事を読む

【易経】「音読まとめ(2周目)『坤為地』」

『易経』音読まとめ(その4)2周目 前回の『易経』音読まとめ(その3)2周目では,『乾為天』につい

記事を読む

【本】『高い城の男』

もしも日本が戦勝国なら・・・ 第二次世界大戦が終了して70年という節目の時期に,「もしも日本が戦勝

記事を読む

【本】『易入門』

『易』の二面性 『易経』には二つの側面があります。 その成り立ちの本来の姿というべきか,「占いの

記事を読む

【易経】「音読まとめ(2周目)」『乾為天』

『易経』音読まとめ その3(2周目) 『易経』の音読は2月以降,毎日続けていますが,1周目について

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑