【易経講座】「坤為地」「水雷屯」
昨日(5/19)は,盛和塾北大阪支部自主例会主催の「易経講座」にオブザーバー参加してきました。
講師は竹村亞希子先生。
竹村先生の易経講座は,そのほとんどが企業内研修だったり大きな組織の内部研修だったりするので,一般に聴講する機会はなかなかありません。
大阪でオブザーバー参加させてもらえるほぼ唯一の機会がこの盛和塾の例会です(そういう機会を作ってくださっていることは本当にありがたいことです)
3時間ほどの講座で,昨日は前回の続きで「坤為地」の残りと,続く「水雷屯」の解説でした。
易経の辞はとてもシンプルです。シンプルなだけに,解釈の広がりは無限です。
その無限の解釈への道筋を示してくださるのが竹村先生の講義です。
「この部分は,こういうことを言ってるんですよー」と分かりやすい例を引き合いに出してお話されるので,なるほど,なるほど,ふむふむ…と思っている間に,あっという間の3時間が過ぎてしまいました。
ということで,昨日の講座でとった講座録・マインドマップを公開します。
「坤為地」の続きと「水雷屯」です。
「易経の理解にイメージ力は欠かせない」と前にも書きましたが,セントラルイメージでは,その卦を表す爻を書くと同時に,卦が示すイメージを描きます。
坤為地では「大地」,水雷屯では,「雲・雨と雷」を描いてみました。
それぞれの詳しい講座内容は…とりあえずマインドマップに任せます。
どう講座を聞き取ったかは,次回に。
関連記事
-
-
【本】『易聖・高島嘉右衛門 乾坤一代男』
易聖・高島嘉右衛門の軌跡 7月19日付のブログ記事で『「横浜」をつくった男―易聖・高島嘉右衛門の生
-
-
【毎日易経】『序卦伝』音読
『易経』音読Tweetまとめ 『序卦伝』編 『易経』の十翼の一つ『序卦伝』。 六十四の卦の順序が
-
-
【本】『黄小娥の易入門』
易占入門の大ベストセラー 最初,昭和36年(1961年)に発売されて,大ベストセラーとなった本のリ
-
-
【セミナーメモMM】Amazon Kindleダイレクト出版のセミナー
始まりは起業家達の「勉強会」から 今日はこんなセミナーに参加してきました。 Amazon Kin
-
-
【易経】「乾為天」の深さ
2月に竹村亞希子先生の易経講座を受講して以来,毎日『易経』を少しずつ音読している,ということは以前に
-
-
【易経】『易経講話』
『易経講話』(公田連太郎・明徳出版社) 昨日紹介した『易を読むために』でも紹介されてい
-
-
【マインドマップ】デジタルマインドマップの入門書
ThinkBuzan公認マインドマップインストラクター仲間の金子さんが,iMindMapの入門書を出
-
-
【毎日易経】『繋辞伝』音読(2014.10.23〜11.26)
『易経』音読 Twitterまとめ 気がつけば毎日の『易経』音読も3周回ったのですが,昨年10月下
-
-
【易経MM】易経・八卦のイメージ
易経とマインドマップは相性がいい…というのはずっと以前から考えていました。 マインドマ
-
-
【マインドマップ】体験講座 『易経』超入門
マインドマップを体験してみよう 「マインドマップ」という言葉は聞いたことがあるけど,どう役に立つの
- PREV
- 【本】『デジタルマインドマップ超入門』
- NEXT
- 【成長】『一年前の自分からの手紙』PART2


