*

【論語】一簞一瓢

公開日: : 日常

野菜煎餅の素朴な味

IMG_3495

「もらいもの」ということで京都の末富さんの「野菜煎餅」をいただきました。
城南宮さんでもお下がりでいただくのがこの野菜煎餅のように思います。

薄いおせんべいで,素朴でかつ爽やかな味がします。

「一簞一瓢」の文字

さてこの包装紙には「一簞一瓢」と書かれてありました。(「簞」の字は「簞」の古い字です)

これはどんな意味の言葉だろう?と思って調べると,こんなところにたどりつきました。

子曰く,賢なるかな回や。一簞の食(し),一瓢の飲,陋巷(ろうこう)に在り。人は其の憂いに堪えず,回や其の楽しみを改めず。賢なるかな回や。
(『論語』巻第三 雍也第六・岩波文庫)

なんと『論語』の中の言葉に由来がありました。

現代語訳すると,

孔子がおっしゃった。「回(顔回)はえらいなあ。わりご一杯の飯と,ひさご一杯の汁だけで,せまくむさくるしいところで住んでいる。普通の人ならそんな辛い生活に堪えられないだろう。回は(そんな粗末な暮らしにあっても)その楽しみをあらためることがない。回は本当にえらいなあ」

こんな感じでしょうか。

わりごというのは竹で編んだ器。ひさごはお椀をイメージしていいでしょう。

一杯のご飯,一杯の汁だけの粗末な暮らしに十分楽しみを見出していく回の心の持ちようを,孔子は褒めています。

それが煎餅の包装紙にさりげなく書かれてある。

これまで気がつかなかったのですが,大切な心の持ちかただなあ・・・とあらためて感じました。

関連記事

【成長】『一年前の自分からの手紙』PART2

先日,「【成長】1年前の自分からの手紙」という記事を書きました。 アクティブ・ブレイン協会主催の「夢

記事を読む

【2015年手帳】モレスキン スケジュール&ノート

手帳購入の季節 10月も終わりに近づくと,本屋,文房具屋ともに来年の手帳コーナーがで賑わいますね。

記事を読む

ブログとSNSとの連携

WordPressでブログ 私はサイトもブログも,レンタルサーバーを借りて,WordPressで作

記事を読む

no image

【iPhone】計算機〜思わぬ発見〜

知っている人は知っている,知らない人は知らない… 当たり前の話なのですが, 「こんなとこ

記事を読む

no image

iPadからの投稿のテスト

以前からWordPressをiPadにもiPhoneにも入れてはいましたが、実際に稼働はさせていませ

記事を読む

【ラジオ】FMレコパル 1号限りの復刊

FM情報誌という存在 「FM情報誌」というジャンル自体が,もはや10数年前のもので,20代,ひょっ

記事を読む

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し,雑談をfacebookに投稿

記事を読む

no image

【散歩】今昔:暗い山道

  今日も運動不足解消に…と,「かいがけの道」から「傍示の里」まで歩いてきま

記事を読む

【ジャグリング】福袋を買ってみました

「福袋」は果たしてお得なのか? 「どうせそんなにいいものは入ってないに決まってる」と思い,これまで

記事を読む

【パソコン】Mac上でWindow7を走らせる(Boot Camp)

Windowsが必要になって 私は普段はMacBook Proを使っています。 それが,とある仕

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

  • 2015年1月
    « 12月   2月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑