*

【本】『竜馬がゆく』

公開日: :

15歳の春に

司馬遼太郎の小説に初めて「はまった」のが,この『竜馬がゆく(文春文庫)』だったと記憶しています。

中学を卒業し,高校入学までの春休みに読んでいました。

つまり・・・

なんと,今から30年近く前のお話・・・(驚愕)

中学までは剣道をしていたので,そちらからの関心,読み方をしていたように思います(今の剣道も,基本的に「北辰一刀流」ですから,竜馬と「流れ」は同じですしね)

そうか30年も経つのか・・・(しつこい)

今,あらためて志士について

当時は,竜馬のことをどれぐらいわかっていたのか,正直,疑問です。

もちろん今までにも何度か読み直してきているはずですが,今回はかなり違う感覚があります。

例えば,吉田松陰について,ちゃんと本を読んだのはここ1年ぐらいのことです。
竜馬とは直接のつながりはありませんが,当然,「時代背景」として登場しますし,そのことへの関心が以前はありませんでした。
今だからこそ,「おー,そうか。あの部分がここにつながるのか」とわかることも増えてきました。

そして,今こそ,あらためて幕末の志士たちの動きを見ると面白いなと感じています。

読み物として

ただ,まぁ昔に比べたら,司馬遼太郎の本を,もっと純粋に「読み物」として楽しんでいるなと感じます。
司馬遼太郎には熱心なファンがいます。私もまあまあファンですが,心酔したり,信奉するのではなく,「娯楽」「大衆的」な扱いをしながら司馬遼太郎なりのメッセージの発信装置として読んだときに,あらためて面白いなぁと感じています。

今回ほど,この小説が面白いと感じていることはないかもしれません。
今はまだ2巻の真ん中ぐらいですが,これからどうつきあっていくか。
自分のことながら,楽しみです。

関連記事

no image

【本】『算数的思考法』

「算数」と「数学」の違い 小学生の間は「算数」と呼び,中学以降は「数学」と呼びます。 なぜなんで

記事を読む

no image

【本】『魂の経営』

本の「発掘」 先日の3連休,溜まりに溜まった部屋の中の「あれこれ」を大処分。 もう不要になった日

記事を読む

【易経・本】『易を読むために』

『易を読むために 易学基礎講座』(黒岩重人著・藤原書店) 試しに「易経」をキーワードに

記事を読む

【雑誌】ラジオマニア2014

自己ルール 『趣味関連の雑誌について』 できるだけ趣味に絡む雑誌は買わないようにしよう・・・と思っ

記事を読む

【本】『孫子』

『孫子』に興味を持ったということについては,以前にも書いた(『孫子・三十六計』)ところですが,ここで

記事を読む

【本】『易聖・高島嘉右衛門 乾坤一代男』

易聖・高島嘉右衛門の軌跡 7月19日付のブログ記事で『「横浜」をつくった男―易聖・高島嘉右衛門の生

記事を読む

no image

【本】『中学受験に失敗しない』

中学受験とはなんぞや? 私は中学受験はしていなくて,高校から京都の私立の進学校に通いました。

記事を読む

【本】『易断に見る明治諸事件』

「鉄道の日」に易聖を偲ぶ 今日,10月14日は「鉄道の日」 明治5年に,新橋駅と横浜駅間で鉄道が

記事を読む

【英語】「英単語学習の大革命!?Part3」

文脈を無視しない Kindleを使っての英単語学習の話を書こうと思って,前置きが長くなりすぎました

記事を読む

【本】日経サイエンス9月号(2014年) 特集『記憶』

あなたは3年前の今日,何をしていたか覚えていますか? 今月の日経サイエンス2014年09月号の特集

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑