【本】「ラジオ番組表・2015春」
ラジオ雑誌を買ってみた
ラジオ関連の雑誌は,機器類に関するマニアックなものが多い,という印象なのですが,ソフト面,つまり番組にテーマを置いた雑誌があります。
それが「ラジオ番組表2015年春号 (三才ムックvol.793)」です。
これは番組に関する本だから,きっとそれなりに楽しく読めるだろう・・・って思って買ってみました。Amazonでポチッとなです。
開けてびっくり!
発注して翌日,届きました 🙂
ふむふむ。さあ,どんな雑誌かな?おお!表紙をめくったところで,MBSラジオの広告ページじゃないですか。「松井愛のすこ〜し愛して」の番宣です。松井愛さんのファンとしてはいきなり嬉しいページ 😀
最初はいくつか記事があるようだな。
ふむふむ。「本編」はどうかな??
え?え?
な,なんと,本体は,見開きで各局の放送局が発行している番組表が転載されているだけなのです。しかも,雑誌は横開きなのに,縦置きしないと読めないタイプ・・・
おいおい,これで1000円? 😡
と,最初は思いました。
じっくり見てみると・・・
最初は,ええーーーって思いました。番組表自体は放送局にお願いしたらもらえます。
MBS放送は,受信報告した時にペリカードと一緒に送ってくれたし,「松井愛のすこ〜し愛して」に投稿したら,採用記念に番組グッズと最新版の番組表をくれました。
ふーむ・・・と最初は思いました。
でも,あらためてよく見ると,各局の基本情報がまずきちんと書いてあります。
受信報告や番組表請求先や請求方法などは,HPを見たのでは意外に分かりにくいことだったりします。
さりげなくペリカードの画像が載っているのですが・・・わたしが最近もらったものと違うので,「も,もしかして他にもいろいろデザインがあるのか?」と,そういう期待も高まりました。一度もらったところでも,時期をあけて,あらためて受信報告してみようなんてことも思いました。
じっくり楽しもう
今回,この本を買った一つの目的は,このGW中に,「JR120円の旅」をやろうと思っているからです。このことはあらためて詳しく書きますが,旅先でラジオを聞いてみて,それが自分が聞こうとしているものかどうか・・を確認するのには番組内容がわかる必要があります。
ネットで調べたらいいようなものですが,田舎だとウェブ利用環境が悪い可能性はあります。いくつかの放送局を見比べる,というのにはこの雑誌1冊手元にあればいいわけです。
まずはそういう形で外であれこれラジオを聞いてみて,局を特定するために使う,という形で活用してみます。
radiko.jpの時代だからこそ?
さて,これは全国のラジオ番組が分かる雑誌です。北から南までずっと眺めているうちに,気になる番組が見つかるかもしれません。そんな時に,radiko.jpの有料会員になれば,加盟局であればその放送が聴けるわけです。
そういう「発見」の楽しみもあるかもしれません。
個人的にはパソコンやスマホじゃなくて,ラジオで聞きたいんですけどね。
何はともあれ,のんびり楽しみたいと思います。
関連記事
-
-
【電子書籍】Kindleニューモデル
新しいKindleが出る AmazonからKindleの新しいモデルが発表されています。 「
-
-
【雑誌】ラジオマニア2014
自己ルール 『趣味関連の雑誌について』 できるだけ趣味に絡む雑誌は買わないようにしよう・・・と思っ
-
-
【本】『算数的思考法』
「算数」と「数学」の違い 小学生の間は「算数」と呼び,中学以降は「数学」と呼びます。 なぜなんで
-
-
【本】『八つ墓村』(横溝正史)
たぁたりじゃー 『八つ墓村』は,私が小学校に入学した年,昭和52(1977)年に封切られました。
-
-
【絵本】『りんごかもしれない』
親父の一言 「なんかマインドマップに近いもんがあるんちゃうか?」と親父がいきなり切り出したのが,「
-
-
【本】『必ず儲かる 沖縄観光ビジネス』
マインドマップ公認インストラクター仲間に,渡口昇さんという方がいます。 渡口さんは,沖縄の恩納
-
-
【本】『4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて』
村上春樹のファンという照れくささ 「今年こそノーベル文学賞を受賞するのでは?」…と毎年,日本中から
-
-
【易・本】『最高の人生教科書 易経』
縁尋機妙で導かれた易経との出会い 私が『易経』に興味を持つようになったきっかけは,小田全宏先生との
- PREV
- 【本】新体系・中学数学の教科書(上・下)
- NEXT
- 【文房具】ステッドラー・ノリスクラブ12色
