*

【マインドマップ】デジタルマインドマップの入門書

公開日: : マインドマップ,

ThinkBuzan公認マインドマップインストラクター仲間の金子さんが,iMindMapの入門書を出版されます。

デジタルマインドマップ超入門』(金子正晃著)
(↑クリックすればAmazonに飛びます)

iMindMapの中でもタブレット版ユーザー向けの入門書です。

iMindMapを筆頭に,マインドマップに関するアプリは非常にたくさんありますが,やはり本家本元のiMindMapが一番マインドマップらしい。ただ,ヘルプやチュートリアルが英語なのが…と困っていらした方も多いと思います。

金子さんは,インストラクター仲間の中で最もiMindMapに造詣が深い方で,私たちインストラクターも金子さんに講義をしていただくほどです(今週末に勉強会をするのです!)

今回,ご縁があって,私がiMindMapで作ったマインドマップも,事例としてひとつ採用していただきました。

一人でも多くの人がこの本を手に取って,iMindMapに親しんでくださるといいなぁと思っています。
今から出版されるのが楽しみです!

関連記事

【電子書籍】Kindleニューモデル

新しいKindleが出る AmazonからKindleの新しいモデルが発表されています。 「

記事を読む

【本】DIVE!!

おすすめの本とは? 先日,ラジオで「中高生向けおすすめの本」という話題で投稿募集があり,なんと1位

記事を読む

【本】『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』

『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』 先日,大阪梅田の紀伊國屋書店に立ち寄ったとき

記事を読む

【マインドマップ】ピュアカラー36色

マインドマップを描く道具 マインドマップを描くために必要なものといえば, 紙(A4以上が望ましい

記事を読む

【本】「ラジオ番組表・2015春」

ラジオ雑誌を買ってみた ラジオ関連の雑誌は,機器類に関するマニアックなものが多い,という印象なので

記事を読む

【易経】『易経講話』

『易経講話』(公田連太郎・明徳出版社) 昨日紹介した『易を読むために』でも紹介されてい

記事を読む

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好きという人から,特定の分野にこだ

記事を読む

no image

【絵本】『もうぬげない』

表紙に惹かれて 絵本を選ぶのは難しいものです。 特に読み聞かせする子供が身近にいるわけではなく,

記事を読む

【易経・本】『易を読むために』

『易を読むために 易学基礎講座』(黒岩重人著・藤原書店) 試しに「易経」をキーワードに

記事を読む

【本】『三国志』(吉川英治)

「無料」という名の誘惑 世の中に『三国志』ファンは多かろうと思いますが,その最初が「吉川三国志」だ

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑