*

【写真】久しぶりの山歩きと見切れ写真

公開日: : 写真, 日常

久しぶりの山歩き

もう本当に久しぶりで,前にいつしっかり山を歩いたか思い出せないくらい,久々に山歩きをしてきました。

今日のターゲットは,大文字山。
京都の夏の風物詩,「五山の送り火」で最初に点火される山で,京都の人にとっては,比叡山,愛宕山と並んで親しみ,なじみのある山です。
また火床までは,本当に手軽に登れるので,多くの人がちょっとした散歩の延長…という感じで登れます。

大文字山の山歩き

里山らしく,色んなルートがあるのですが,南からでしたら,一番オーソドックスなのは,蹴上の日向大神宮からの登り口からのルートでしょうか。
これは「京都一周トレイル」のルートとしても整備されているので,まだ山歩きに慣れていない人にも安心して歩ける道です。日向大神宮から大文字山山頂までで1時間ちょっと,そこから15分程度で火床に到着します。1時間半も見ていればいいでしょう。

火床からの眺め

大文字山の良いところは,ホンの1時間ちょっと山道を歩くだけで,

京都市内のいろんなところから大の字が見える=火床から京都市内が見渡せる

という,とても贅沢なご褒美をくれることです。

mikire091302

北は北山から南は遥か大阪・神戸方面まで見えます。
今日はことに見晴らしがよく,余裕であべのハルカスが見えました。
梅田のビル群(空中展望庭園など)や明石海峡大橋,淡路島も見えました。

京都市内の眺めの特徴はやはり川の流れと縦横に伸びる通り,そして緑の山。

まずどどんっと御所が目に飛び込んできます。都会の真ん中に長方形の緑の森があります。
そこを目印にすれば,その北端が今出川通ですから,そのまま東に伸ばしてきて,同じく緑の山になっているのが吉田神社。

もっと東,少し南にある緑の山が黒谷・金戒光明寺です(今回載せている写真では写っていません…すみません)

幕末,京都守護職となった会津藩の本陣があったところです。
その黒谷と御所を見ていると,蛤御門の変などのできごとで兵がどこからどう来て,どう戦って…というのを思い描けます。距離感が直接つかめるのがいいところです。

そのようにして京都市内を眺めていると時間の経つのを忘れるぐらいです。

見切れ写真とは何ぞ?

さて,今日の目的は,「大文字山に登る」ということではなくて,「これぞ京都」という感じの「見切れ写真」を撮る,というものでした。

そもそも,その「見切れ写真」って何ぞ?

これは,詳しくは「見切れ写真公式ページ」をご覧いただきたいのですが,一言でまとめると,

「中央に人がいない記念写真」

と定義づけられています。

これは「失敗写真が生まれない」という,人類が写真を発明して以来あり得なかった到達点を達成した,素晴らしい「大人の知的な遊び」です。

例えばこんなのです。

mikire091301

こんな感じで撮るのですが,今日はその「見切れ写真を楽しんでいる人達」,文字通り全国津々浦々(北海道から九州まで)から京都に集まってのイベントだったのです。

みんなで「家元」からの見切れ写真の「判定技」の数々を説明してもらい,練習もして,いざ京都市内へ!

私は「誰も見たことのない京都の見切れ」ということで,「山上からの京都市内をバックに見切れる」というイメージをいだいて大文字山を目指したのでした。

Facebookのアカウントをお持ちの方は,こんなグループのページがあるので覗いて見てください。「見切れ写真愛好家グループ/Facebook

今日のイベントでは,20年近く前に一緒に写真を良く撮りにいった友達と,おそらく15年ぶりぐらいに再開したり,これまでずっとネット上だけのやりとりで直接会えなかった人達とようやく会えたりと,「遊び」が真ん中にあって人が繋がるのを実感しました。

大人だからこそ,「遊び」に真剣になれる。
そんな底なしの楽しい時間を過ごした1日でした。

関連記事

【ラジオ】FMレコパル 1号限りの復刊

FM情報誌という存在 「FM情報誌」というジャンル自体が,もはや10数年前のもので,20代,ひょっ

記事を読む

【日常】最強のラジオ ICF-EX5MK2

私の部屋にはテレビを置いていません(置くスペースがないだけだろ,というツッコミ禁止)

記事を読む

【台風16号】防災の備え

台風16号フォンウォン また台風が日本を直撃しそうです。 今(23日午前9時現在)の気象庁発表の

記事を読む

【趣味】VICTORINOX130周年記念

VICTORINOXの機能美 スイスアーミーナイフ…この言葉は多くの人が耳にしたことがあるでしょう

記事を読む

【Mac】なんだかんだと鍛えられました

何をするわけでもなく毎日起動 私が最初に自分で買ったパソコンはPowerMac7500/100。

記事を読む

no image

新たにブログを始めます

みなさん こんにちは ThinkBuzan公認マインドマップインストラクターの須田將昭です。

記事を読む

【ラジオ】なんとラジオ出演することに!

なんとラジオ番組に出演! 10月12日に奈良にて「平成ルネッサンス ビッグマインドマップ」というイ

記事を読む

【感謝】ご縁のありがたさ

  昨日は東京に向かう両親を京都駅で見送った後,昼からのアポまで時間に余裕があったの

記事を読む

no image

Mac好きな人の習性

『マックな人』(藤原鉄頭著/毎日コミュニケーションズ)[/caption] 私が最初に買った

記事を読む

【マインドマップ】ペンと紙で楽しく遊ぶ

ペンと紙でワクワクする ようやくお気に入りのペンと紙のコンビができました。 それがどれくらい

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑