【ラジオ】お出かけのお供にICF-R46
「通勤ラジオ」というカテゴリー
ラジオにもいろんなカテゴリーがあります。
SONYの商品情報ページでは「ホームラジオ」や「お手軽ラジオ」などのカテゴリーわけがされていて,その中に「名刺サイズラジオ」というのがあります。
別名「通勤ラジオ」と呼ばれるカテゴリーでしょうか。
胸ポケットに収まるコンパクトサイズで軽量。お出かけのお供に最適です。
さらに「シンセチューニング」と「アナログチューニング」に分けられていますが,今回は「アナログ」の方をご紹介します。
なぜ「アナログ」を選ぶのか?
今,愛用しているラジオは2代目なのですが,最初に購入したのは15年以上前。
持ち歩き用のラジオを買おうとしたところ,友達から「デジタル表示よりアナログのほうがいいよ。長持ちするで」と言われました。ふーん,そんなものか・・・と思って素直にアナログタイプを買ったのですが,実際,10年以上,使えました。
といっても,数年間使っていない時期もあったのですが,ラジオ本体は何も問題ないままでした。
東北大震災の際にあらためて使い始めたのですが,イヤホンの本体(プラスチック)が経年劣化で使えなくなり,買い換えました。それ以外のところは全く問題なし。スピーカーで聞くのなら問題なしです。
驚くことに・・・
実は「畑で使う」と父がそのラジオを持って行き・・・なんと畑仕事の際,二度も水没させています。
さすがに二度も水没させたらダメになるだろう・・・と思ったのですが,いまだにちゃんと音が鳴っています。デジタルではおそらくここまで長持ちはしなかっただろうと思います。
愛用のICF-R46
そんなわけで現在愛用しているのはSONY FM/AMポケッタブルラジオ ICF-R46です。
以前のと少しデザインが変わっているのですが,基本的な性能は変わりません。
シンプルにスイッチオン,チューニングさせて,音量を適度に合わせて聞く。
それだけのことです。
周波数の目盛りもコンパクトなので大雑把なものになりますが,移動中に聞くラジオですから,基本的にはある程度決まっています。そんなに細かい調整をすることはないので,十分です。
主に聞くのはNHK FMと京都・大阪エリアならFM京都(αステーション),大阪から神戸エリアではKISS FM(FM神戸)。時々NHK第1や第2。
電車内で聞くことが多いので,どうしてもFMに偏ります(AMはモーターのノイズを拾うので聞きづらい)
アルカリ単4乾電池2本で,イヤホン使用ならAMで170時間,FMで120時間という驚異的なスタミナを誇ります。1日1時間聞いて4ヶ月持ちます。いつ電池を変えたか思い出せないほどです。
なぜか不人気?
コンパクトで軽量。驚異的なスタミナ。必要十分な性能。コストパフォーマンスも非常に高いのですが,意外に不人気なのか,価格.comでクチコミもレビューもついていないのに気づいてびっくりしたところです。
携帯ラジオをお探しなら,ぜひこのアナログタイプを。
想像以上に長持ちしますし,重宝しますよ。
防災用に持っていてもいいでしょうね。単4乾電池2本でこれだけの時間使えるのなら,十分でしょう。
関連記事
-
-
【ラジオ】FMレコパル 1号限りの復刊
FM情報誌という存在 「FM情報誌」というジャンル自体が,もはや10数年前のもので,20代,ひょっ
-
-
【天文】皆既月食を観測しよう
3年ぶりの皆既月食 明日,10月8日は,3年ぶりの皆既月食が全国で見られます。 石垣島より西では
-
-
【映画】『インサイドヘッド』
頭の中では何が? 今日は久しぶりに映画館に足を運んで『インサイドヘッド』をみてきました。 「
-
-
【本】『易断に見る明治諸事件』
「鉄道の日」に易聖を偲ぶ 今日,10月14日は「鉄道の日」 明治5年に,新橋駅と横浜駅間で鉄道が
-
-
【文房具】オススメのファイル
文具まつりに参加してきました 今日は,いつもお世話になっている「タケダ事務機」さんの主催されている
-
-
【ラジオ】なんとラジオ出演することに!
なんとラジオ番組に出演! 10月12日に奈良にて「平成ルネッサンス ビッグマインドマップ」というイ
-
-
【Amazon】Kindleの新モデル
一度使うと手放せない 日本向けのKindleが発売されてすぐは品薄で入手困難でしたが,しばらくして
-
-
【絵本】『もうぬげない』
表紙に惹かれて 絵本を選ぶのは難しいものです。 特に読み聞かせする子供が身近にいるわけではなく,
-
-
【モバイル】iPhone6 プラス使用感
気がつけば1週間経過 先週のブログで書いたとおり,1月の末にiPhoneとiPadをリニューアルし
- PREV
- 【モバイル】iPhone6 プラス使用感
- NEXT
- 【本】『壬生義士伝』(浅田次郎著)