*

【本】DIVE!!

公開日: : おススメ,

おすすめの本とは?

先日,ラジオで「中高生向けおすすめの本」という話題で投稿募集があり,なんと1位が『こころ』(夏目漱石)だったとのこと。

『こころ』を中高生向けおすすめで1位になるのにはなんだか違和感が拭えませんでした。もっと中学生のときにしか感じられない,その世代で読むことこそおすすめしたいものがあるんじゃないのか・・・という気持ちでした。

そんな思いをメルマガに書いたところ,知人から勧められたのがこの『DIVE!! (角川文庫)』でした。

IMG_3788

「飛び込み」という競技にかける青春

オリンピックの中継でかろうじて見たことがある・・・そういう競技,種目がたくさんありますが,その一つが「飛び込み」でした。

高さ10mの飛び込み板から,最高時速50kmを超えるスピードで落下していく間のわずか1.4秒の間に技を魅せる競技。

本当に一瞬で,一瞬だからこそ美しいとも思うわけですが,その競技にかける中高生の熱い戦い。
突然降ってわいた「オリンピック出場」を目標に駆け抜ける青春。まさに「青春」の物語です。

なるほど中学生に読んでほしい

中学生には中学生にしか感じられない思いがあるはずです。
同世代だからこその共感があったり,反感,あるいは羨望か嫉妬か。

そういう読み方は,同世代にしかできないものです。

なるほどそういう点で,この小説は中高生にこそ読んでほしいと感じました。

一人一人の抱えている気持ちが切なくなるほどきちんと描かれていて,丹念に読めば,誰かお気に入りができ,誰か気に入らなくもなり,そういう読書の楽しさも得られるのがこの小説だと感じます。

あまり細かいことはあえて書かずにおきます。

何かに一生懸命な中学生ならきっと勇気付けられるでしょうし,一生懸命になれない中学生も,ひょっとしたら何かやってみようという気になるかもしれない。

ぜひ中学生に読んでほしい小説でした。


 

 

 

関連記事

no image

【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。 (最後の更新が昨年6月末)

記事を読む

【本】『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』

『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』 先日,大阪梅田の紀伊國屋書店に立ち寄ったとき

記事を読む

no image

【読書】『嫌われる勇気』

正月明けに書いたマインドマップなので,ちょっと前のものなのですが,最近またあらためて仲間内でアドラー

記事を読む

【本】『春画入門』

「春画展」〜見逃せない美術展〜 昨年の秋,東京の永青文庫にて「春画展」が開催されました。 春

記事を読む

【本】『完訳 7つの習慣』

『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』(スティーブン・R・コヴィー著) 「成功と幸せを手

記事を読む

【本】『易経 ビギナーズ・クラシック 中国の古典』

「君子,占わず」は本当か? 高島嘉右衛門に関する本(『横浜をつくった男』『乾坤一代男』の2冊)を読

記事を読む

【本】『論語に学ぶ』

心の軸がぶれる感覚 人というのは弱いもの・・・だと私は思います。 楽したいという気持ち,遊ん

記事を読む

【マインドマップ】ニーモシネがリニューアル(していました)

マインドマップ用のノートとは? マインドマップを描く道具は「紙とカラーペン」というのは,昨日のエン

記事を読む

【本】『4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて』

村上春樹のファンという照れくささ 「今年こそノーベル文学賞を受賞するのでは?」…と毎年,日本中から

記事を読む

no image

【本】『中学受験に失敗しない』

中学受験とはなんぞや? 私は中学受験はしていなくて,高校から京都の私立の進学校に通いました。

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑