*

【本】DIVE!!

公開日: : おススメ,

おすすめの本とは?

先日,ラジオで「中高生向けおすすめの本」という話題で投稿募集があり,なんと1位が『こころ』(夏目漱石)だったとのこと。

『こころ』を中高生向けおすすめで1位になるのにはなんだか違和感が拭えませんでした。もっと中学生のときにしか感じられない,その世代で読むことこそおすすめしたいものがあるんじゃないのか・・・という気持ちでした。

そんな思いをメルマガに書いたところ,知人から勧められたのがこの『DIVE!! (角川文庫)』でした。

IMG_3788

「飛び込み」という競技にかける青春

オリンピックの中継でかろうじて見たことがある・・・そういう競技,種目がたくさんありますが,その一つが「飛び込み」でした。

高さ10mの飛び込み板から,最高時速50kmを超えるスピードで落下していく間のわずか1.4秒の間に技を魅せる競技。

本当に一瞬で,一瞬だからこそ美しいとも思うわけですが,その競技にかける中高生の熱い戦い。
突然降ってわいた「オリンピック出場」を目標に駆け抜ける青春。まさに「青春」の物語です。

なるほど中学生に読んでほしい

中学生には中学生にしか感じられない思いがあるはずです。
同世代だからこその共感があったり,反感,あるいは羨望か嫉妬か。

そういう読み方は,同世代にしかできないものです。

なるほどそういう点で,この小説は中高生にこそ読んでほしいと感じました。

一人一人の抱えている気持ちが切なくなるほどきちんと描かれていて,丹念に読めば,誰かお気に入りができ,誰か気に入らなくもなり,そういう読書の楽しさも得られるのがこの小説だと感じます。

あまり細かいことはあえて書かずにおきます。

何かに一生懸命な中学生ならきっと勇気付けられるでしょうし,一生懸命になれない中学生も,ひょっとしたら何かやってみようという気になるかもしれない。

ぜひ中学生に読んでほしい小説でした。


 

 

 

関連記事

【中つ国】『指輪物語』の原書コレクション

60th記念版 『指輪物語』原書 映画『ロード・オブ・ザ・リング』が公開されてもう10年が経ちます

記事を読む

【易経・本】『易を読むために』

『易を読むために 易学基礎講座』(黒岩重人著・藤原書店) 試しに「易経」をキーワードに

記事を読む

no image

【読書】『嫌われる勇気』

正月明けに書いたマインドマップなので,ちょっと前のものなのですが,最近またあらためて仲間内でアドラー

記事を読む

no image

【日常】平城京跡・奈良を散策してきました

今日は,マインドマップ仲間と,「とあるイベント企画」の下見に,奈良は平城宮跡に行ってきました

記事を読む

no image

【おススメ】LEDミニ・マグライト

夜の散歩に欠かせないお供が懐中電灯。 飼い犬の散歩などでお使いの方もいらっしゃるでしょう。

記事を読む

【文房具】ステッドラー・ノリスクラブ12色

マインドマップと色鉛筆 マインドマップを描くときに欠かせないのが,カラーペンと色鉛筆です。

記事を読む

no image

【追悼】赤瀬川原平さんの死を悼む

「中古カメラウイルス」の発見者 「前衛芸術家・作家の赤瀬川原平氏死去」というニュースが流れました。

記事を読む

【絵本】『りんごかもしれない』

親父の一言 「なんかマインドマップに近いもんがあるんちゃうか?」と親父がいきなり切り出したのが,「

記事を読む

【本】『デジタルマインドマップ超入門』

TLI(ThinkBuzan公認インストラクター)仲間で,最もiMindMapに造詣の深い金子さんが

記事を読む

【中つ国】THE ART OF THE LORD OF THE RINGS

久々に「中つ国」ネタ 最近,このブログに書くことといったら『易経』か,それに関連して東洋思想だった

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑