*

【本】『算数的思考法』

公開日: :

「算数」と「数学」の違い

小学生の間は「算数」と呼び,中学以降は「数学」と呼びます。
なぜなんでしょう?

「国語」は「国語」のままです。高校以降,細分化されて「現代文」「古文」「漢文」と呼ぶようになっても,まとめていうときには「国語」です。

他の「理科」「社会」も同様です。

でも「算数」だけは中学以降,復活することはありません。

「算数」にしかない世界

「算数」と「数学」の違いにはいろんな考えがあるでしょうし,私は数学を専門としているわけではないので,「正確な定義」をわきまえているわけではありません。

ただ,あらためて「算数」を眺め直して思うのは,本当に「数学」とは違う世界だなということです。

同じような問題を一次方程式で解くことができるものを,つるかめ算などの「特殊算」と呼ばれるもので解こうとします。なぜなんでしょう?なぜ「方程式」を使ってはいけないんでしょう?

それだけが違いというわけではありませんが,何かそこに大きな断絶を感じます。

「算数」はもっと具体的で現実的で,実体があります。
「数学」はそれをどんどん抽象化していきます。頭の中だけで世界が作れるような,そういう世界を構築していこうとします。

「算数的思考」とは?

そういう違いを感じた上で,この「算数的思考法 (岩波新書)」を読んでみると,日々の生活に欠かせない視点がたくさんあることに気づきます。

目次で章を拾ってみます。

体験が納得を深める
疑問をもつ,疑問に答える
あきらめずに頑張る
タネは自分の中にある
助けを借りて磨く
心に火をつける

こういった章名のどれかが気になった方なら,手に取ってみると面白いでしょう。

評価としては・・・

算数を教える立場にある人・・・それは小学校の教師,塾講師のみならず,子供の勉強を見る親御さんも含めて,「算数って何が面白いの?」という疑問に答えるいろんなアプローチを知りたい人は読んでおくといいと思う本。

たとえばビジネスマンとして,日々の業務や生活に活かせないか・・・ということだとヒントはあるでしょうが,もっと他にいいものがありそうな気もする,そんな印象を受けました。

やや物足りない。もっと面白いネタを持っていらっしゃいそうなのに,途中で引っ込めてらっしゃるのでは?実際に話を聞くと面白いんじゃないだろうか?という期待感はありますが。

星5つのうち3.5ぐらいの評価でしょうか。

 

関連記事

【本】『4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて』

村上春樹のファンという照れくささ 「今年こそノーベル文学賞を受賞するのでは?」…と毎年,日本中から

記事を読む

no image

【本】リサ・ランドール 異次元は存在する

NHK「未来の提言」から 2007年5月発売ですが,おそらく放送自体は2005年ではないかと思いま

記事を読む

no image

【本・マインドマップ】ふだん使いのマインドマップ

実際,どうなの?マインドマップって? 「マインドマップ」という言葉は聞いたことはあるし,本を読んで

記事を読む

【本】『易経 ビギナーズ・クラシック 中国の古典』

「君子,占わず」は本当か? 高島嘉右衛門に関する本(『横浜をつくった男』『乾坤一代男』の2冊)を読

記事を読む

【本】『必ず儲かる 沖縄観光ビジネス』

マインドマップ公認インストラクター仲間に,渡口昇さんという方がいます。 渡口さんは,沖縄の恩納

記事を読む

no image

【本】『孟子』

松蔭の愛した『孟子』 日頃から『易経』を手にしているのですが,『論語』を始めとする四書五経を一通り

記事を読む

【本】『オロビアンコの奇跡』(追記あり)

赤・白・緑の目を引くリボン いわゆる「ブランドもの」については,自分の好きな分野に関してはとことん

記事を読む

no image

【本】『魂の経営』

本の「発掘」 先日の3連休,溜まりに溜まった部屋の中の「あれこれ」を大処分。 もう不要になった日

記事を読む

【本】『春画入門』

「春画展」〜見逃せない美術展〜 昨年の秋,東京の永青文庫にて「春画展」が開催されました。 春

記事を読む

【本】『孫子』

『孫子』に興味を持ったということについては,以前にも書いた(『孫子・三十六計』)ところですが,ここで

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑