*

【本】『八つ墓村』(横溝正史)

公開日: :

たぁたりじゃー

『八つ墓村』は,私が小学校に入学した年,昭和52(1977)年に封切られました。

当時住んでいたところには小さな映画館が一つありました。
そこのポスター掲示場所が通学路にあって,この『八つ墓村』のポスターも貼られていました。

そりゃもう,小学校1年生には強烈に怖い印象を持たせる絵柄でした。
テレビのCMでも「やぁ〜つぅはぁか〜むぅらの たぁたぁりじゃ〜〜〜」とおばばらしきものが叫び,鉢巻に蝋燭立てた白装束の男が刀を持って走り回る姿が映り,それはもう,本当に怖い,怖い,怖い・・・という印象だけが強烈に残っているのが『八つ墓村』でした。

結局,映画は見ていません。他の『犬神家の一族』は何度も見直しているのに,なぜか『八つ墓村』は見る機会がないままです。

横溝正史の原作

原作は横溝正史。先に挙げた『犬神家の一族』は,なんと小学校の5年生か6年生の頃に,学校の先生に借りて読んだ記憶があります。

小学生が先生から『犬神家の一族』を借りて読んだ・・・というのは,今から思うとなかなかシュールです。先生が個人物を貸してくれたり,それも12歳前後の子供が読むような本でもないものを(苦笑)

ただ,それ以降は横溝正史の本は読んだことがないように思います。記憶にありません。

今回は,友達が「『八つ墓村』は,横溝正史の小説の中でも良いできなんだよ」と教えてくれたので,あらためて手に取ってみました。

『八つ墓村』

そもそもタイトルからしておどろおどろしい。古い言われを掘り起こしていくのが横溝正史のスタイルだと思いますが,今の目の前にあることだけでなく,世界観が重層的になっていく効果があります。
ただ,この『八つ墓村』に関しては,思ったほど,その古い話が生きてこない。
もっとおどろおどろしく因縁が巡ってくるのかと思うと,さほどでもなく,正直,若干拍子抜けの部分がないわけではありません。

今回あらためて横溝正史の本を読んで,なんと丁寧な文体だなあと感じました。
きちんと書いた,という印象が強い文章でした。
私が読んだのは「自選集」として出版されたものを読んだのですが,どうやら角川文庫版とは語句が違うところが多々あるようです。読んでいて,今なら差別用語として書けないような語がちらほら見られます。
でも,そういう言葉も,それを含んで,「時代」を理解しながら読むのが読者の使命。いたずらに他の言葉に置き換えてはいけないというのが私の気持ちなので,そういう意味ではラッキーでした。

現代のドキドキ,ハラハラのサスペンス,謎解きの楽しさに満ちたミステリーを読んでいる人には物足りないかもしれません。しかし,だからこそ,こういう小説をいまあらためて読むのもいいかもしれません。

関連記事

no image

【教育】興味を持たせることの大切さ

コンパスと定規があれば無敵 小学校高学年の頃のことだと思います。 角川文庫から出版されていた

記事を読む

【本】『孫子・三十六計』

『ザ・プロフィット』の参考図書として「孫子」が出てくるので買ってみました。 『三国志演義』や『項羽

記事を読む

【本】Newton別冊 数学の世界 

「0」がもしなかったら 「『0』の発見」は,数学の授業ではなくむしろ世界で出てくるトピックかもしれ

記事を読む

【本】『重力とは何か』

アインシュタインの予想から100年後の快挙 先日(2016年2月11日),アメリカを中心とした国際

記事を読む

只管音読 國弘流英語の話し方

同時通訳の神様 國弘正雄氏の訃報に接して 同時通訳の神様と言われた國弘正雄氏がお亡くなりになりまし

記事を読む

no image

【本】世界で一番素敵な 夜空の教室

一番明るい星ってどれ? ずいぶんと更新をさぼっていました。 今日は久しぶりの投稿ですが,「星

記事を読む

【本】『ビジネスパーソンのための易経入門』

占いでもなく哲学でもない 『易経』とはなんぞや?というと,常に問題になるのは「易の二面性」です。

記事を読む

no image

【本】『魂の経営』

本の「発掘」 先日の3連休,溜まりに溜まった部屋の中の「あれこれ」を大処分。 もう不要になった日

記事を読む

【本】『易入門』

『易』の二面性 『易経』には二つの側面があります。 その成り立ちの本来の姿というべきか,「占いの

記事を読む

【本】『壬生義士伝』(浅田次郎著)

浅田次郎との出会い 浅田次郎の本との最初の出会いは,20年近く前に『ビジネスジャンプ』に連載されて

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑