【日常】平城京跡・奈良を散策してきました
今日は,マインドマップ仲間と,「とあるイベント企画」の下見に,奈良は平城宮跡に行ってきました。
遷都1300年の記念行事が行われていた時には遠目で見たことはあったのですが,実際に足を運んだのは今回が初めてでした。
なんとも存在感のある朱雀門。見ているだけで良い感じです。
ここでどんなイベントを開催するのか…は,またこのブログでお知らせしていきます。
平城京跡を見た後は,バスで県庁前近辺に戻り,三条通りでランチ。興福寺を抜け,東大寺前の「森奈良漬」店を訪ねてきました。
前々から気になっていたのですが,今回,初めて購入。
瓜と奈良特産の「大和三尺」という胡瓜の奈良漬けを買いました。
詳しくは,こちら「森奈良漬」さんのホームページをご覧ください。
その後,JR奈良駅まで戻る途中のこと。
時間調整でふと入った書店。
意外に岩波文庫が揃っているので,「これはもしや…」と「ワイド岩波文庫」のコーナーを探したところ…
ああああ,あったーーーーー。
岩波文庫の「易経」は持っているのですが,字が小さいので,少しでも大きいワイド版が欲しかったのです。
ところが,すでに絶版。全国の書店でもぽつぽつと在庫はあるようなのですが,現地に行かないと買えないものばかり。東京の古書店で見かけても,プレミア価格がついています。
それについに出会えたのです(感涙)
字の大きさはこんな感じです。紙の色も少し濃い目で目に優しく,何度も読みたい本はワイド版の方がいいなぁとあらためて思いました。
今日は久々に奈良を散策したのですが,奈良の空気満喫,欲しかった本も手に入り,大満足の一日でした。
関連記事
-
-
【英語】「英単語学習の大革命!?Part3」
文脈を無視しない Kindleを使っての英単語学習の話を書こうと思って,前置きが長くなりすぎました
-
-
【易経】「毎日音読」まとめ(その1)周易(上)
周易(上)tweetまとめ 2月に始めた『易経』の音読ですが,Twitterでつぶやいてそのままで
-
-
【マインドマップ実践講座】テーマ別に活用法をトレーニング!
テーマ別・マインドマップ実践講座 開講! 今日は,テーマ別・マインドマップ実践講座を開催しました。
-
-
【Mac】なんだかんだと鍛えられました
何をするわけでもなく毎日起動 私が最初に自分で買ったパソコンはPowerMac7500/100。
-
-
【易経・本】『易を読むために』
『易を読むために 易学基礎講座』(黒岩重人著・藤原書店) 試しに「易経」をキーワードに
-
-
【おススメ】お出かけ時のマインドマップ道具
いつでもどこでもマインドマップ マインドマップの良いところはどんなことにも使えることです。
-
-
【ジャグリング】福袋を買ってみました
「福袋」は果たしてお得なのか? 「どうせそんなにいいものは入ってないに決まってる」と思い,これまで
-
-
iMindMapアプリでセミナーメモ
マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,その講義録にマインドマップを使う
-
-
おとなの塗り絵の楽しみ
噂には聞いていたけれども… 「大人の塗り絵」というフレーズを耳にするようになったのは,何年ぐらい前
- PREV
- 【ラジオ英会話】2014.4.11
- NEXT
- 日本赤十字社の取組から