【日常】平城京跡・奈良を散策してきました
今日は,マインドマップ仲間と,「とあるイベント企画」の下見に,奈良は平城宮跡に行ってきました。
遷都1300年の記念行事が行われていた時には遠目で見たことはあったのですが,実際に足を運んだのは今回が初めてでした。
なんとも存在感のある朱雀門。見ているだけで良い感じです。
ここでどんなイベントを開催するのか…は,またこのブログでお知らせしていきます。
平城京跡を見た後は,バスで県庁前近辺に戻り,三条通りでランチ。興福寺を抜け,東大寺前の「森奈良漬」店を訪ねてきました。
前々から気になっていたのですが,今回,初めて購入。
瓜と奈良特産の「大和三尺」という胡瓜の奈良漬けを買いました。
詳しくは,こちら「森奈良漬」さんのホームページをご覧ください。
その後,JR奈良駅まで戻る途中のこと。
時間調整でふと入った書店。
意外に岩波文庫が揃っているので,「これはもしや…」と「ワイド岩波文庫」のコーナーを探したところ…
ああああ,あったーーーーー。
岩波文庫の「易経」は持っているのですが,字が小さいので,少しでも大きいワイド版が欲しかったのです。
ところが,すでに絶版。全国の書店でもぽつぽつと在庫はあるようなのですが,現地に行かないと買えないものばかり。東京の古書店で見かけても,プレミア価格がついています。
それについに出会えたのです(感涙)
字の大きさはこんな感じです。紙の色も少し濃い目で目に優しく,何度も読みたい本はワイド版の方がいいなぁとあらためて思いました。
今日は久々に奈良を散策したのですが,奈良の空気満喫,欲しかった本も手に入り,大満足の一日でした。
関連記事
-
-
【趣味】VICTORINOX130周年記念
VICTORINOXの機能美 スイスアーミーナイフ…この言葉は多くの人が耳にしたことがあるでしょう
-
-
【易経】「音読まとめ(2周目)『坤為地』」
『易経』音読まとめ(その4)2周目 前回の『易経』音読まとめ(その3)2周目では,『乾為天』につい
-
-
【本】日経サイエンス9月号(2014年) 特集『記憶』
あなたは3年前の今日,何をしていたか覚えていますか? 今月の日経サイエンス2014年09月号の特集
-
-
【日常】ブックマークの整理
夕方のことですが,パソコンでの作業中,前から若干「イライラ」っとしていた「ブックマーク」を整理しまし
-
-
【イベント】本格始動 奈良・ビッグマインドマップ
未来に向けて 発信せよ! マインドマップ公認インストラクターになって,これだけはやってみたい!と思
-
-
【本】『横浜をつくった男』
易聖・高島嘉右衛門 『易経』に興味を持って,少し勉強すれば,必ずこの名前を目にします。 易聖・高
-
-
【本】『考える鉛筆』
やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好きという人から,特定の分野にこだ
-
-
【感謝】ご縁のありがたさ
昨日は東京に向かう両親を京都駅で見送った後,昼からのアポまで時間に余裕があったの
-
-
【本】『脳が認める勉強法』
学ぶ前に学ぼう 大学受験であれ,資格取得であれ,大事なことは「効率的な学びの方法」を知っているかど
-
-
【セミナーメモMM】Amazon Kindleダイレクト出版のセミナー
始まりは起業家達の「勉強会」から 今日はこんなセミナーに参加してきました。 Amazon Kin
- PREV
- 【ラジオ英会話】2014.4.11
- NEXT
- 日本赤十字社の取組から