*

【辞典類】日本語の表記は奥深いので…

公開日: :

今朝のメルマガに書いた話なのですが…

まぐまぐ「1日1粒!『幸せのタネ』」2014年4月17日配信分バックナンバー
 【今日のタネ】漢字・平仮名・片仮名どれを使う?

日本語の文字表記は,漢字・平仮名・片仮名と文字にバリエーションがあり,またもちろん漢字で書くべき,平仮名で書くべき…というものもあるのと同時に,使い分けすることでより豊かに表現することもできるという側面もあります。

それでも,とにかく標準的な使い方は知っておきたい,調べたい,確認したいということは良くあります。

パソコンやスマホで変換しても,複数の候補が出た時に,使い分けを確認するのは別のツールを使うことになります。

そういう時の心強い味方として,用字辞典をご紹介しました。

今,私がメインで使っているのが,講談社校閲局編集のこの辞典です。

日本語の正しい表記と用語の辞典 第三版

文字表記に関する内閣告示(「常用漢字表」「現代仮名遣い」他)など,基本となる資料がコンパクトにまとまっているのは,三省堂の

新しい国語表記ハンドブック

です。
これがあれば,基本的な決まりごとは確実に確認できます。これも手放せませんね。

他に文字表記に関する目安にできるのが,新聞記者のために作られたこの本。

記者ハンドブック 第12版 新聞用字用語集

新聞の用字は,業界で独自のルールを作っています。

これらは,自分で文章を書くとき,他の人の文章をチェックする時に,言葉の意味を確認するための国語辞典とは別に,手元に常備して,適宜見ています。

最初の「日本語の正しい表記と用語の辞典」は,文字も大きめで見やすいので,お勧めできます。

 

関連記事

【本】『オロビアンコの奇跡』(追記あり)

赤・白・緑の目を引くリボン いわゆる「ブランドもの」については,自分の好きな分野に関してはとことん

記事を読む

【本】Hogwartsの図書館から(Harry Potter)

Harry Potterの世界 真面目な本もいいのですが,昔からファンタジーの世界は大好きで,ここ

記事を読む

no image

【本】『脳が認める勉強法』

学ぶ前に学ぼう 大学受験であれ,資格取得であれ,大事なことは「効率的な学びの方法」を知っているかど

記事を読む

【易経】『易経講話』

『易経講話』(公田連太郎・明徳出版社) 昨日紹介した『易を読むために』でも紹介されてい

記事を読む

【本】日経サイエンス9月号(2014年) 特集『記憶』

あなたは3年前の今日,何をしていたか覚えていますか? 今月の日経サイエンス2014年09月号の特集

記事を読む

【雑誌】ラジオマニア2014

自己ルール 『趣味関連の雑誌について』 できるだけ趣味に絡む雑誌は買わないようにしよう・・・と思っ

記事を読む

no image

iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,その講義録にマインドマップを使う

記事を読む

【Amazon】Kindleの新モデル

一度使うと手放せない 日本向けのKindleが発売されてすぐは品薄で入手困難でしたが,しばらくして

記事を読む

【本】『易聖・高島嘉右衛門 乾坤一代男』

易聖・高島嘉右衛門の軌跡 7月19日付のブログ記事で『「横浜」をつくった男―易聖・高島嘉右衛門の生

記事を読む

【本】『黄小娥の易入門』

易占入門の大ベストセラー 最初,昭和36年(1961年)に発売されて,大ベストセラーとなった本のリ

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑