*

【本】『ジャグリングで始める驚異の能力開発』

公開日: : マインドマップ,

IMG_1300

以前に,ジャグリングが脳の活性化,能力開発にとても有効だということをブログに書きました。

so-netブログ 楽しく豊かなマインドマップライフを全ての人に 2013年11月23日投稿記事
ジャグリングで脳のトレーニング

その後,「トニー・ブザンがジャグリングに関する本を書いているんだよ」ということを先輩TLIから聞いて,本を探しまわったのですが,日本語訳はプレミアがついていてなかなか手が出る値段ではありませんでした。

Amazon.ukまで手を伸ばして,原書を取り寄せたのが冒頭の写真です。本がタダみたいな値段になっていたので,日本で日本語版を買うより,イギリスから原書を取り寄せる方が圧倒的に安いというのも皮肉なものです。

さて,その日本語版。

復刻ドットコムで復刻リクエストにあがっているということを知りました。

私も登録して,早速投票しました。

この本は,本当に面白いし,ためにもなる。一人でも多くの人に読んで欲しいので,復刻が実現すると嬉しいなぁ。

関連記事

no image

マインドマップの活用に関する調査

マインドマップって,実際にどんなところに役に立つの?という疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないで

記事を読む

【易経】『リーダーの易経』

龍の物語で読み解く『易経』の入門書 待ちに待った新刊 易経研究家の竹村亞希子先生の最新刊が出まし

記事を読む

no image

日本赤十字社の取組から

日本赤十字社が「新しい幼児安全法短期講習」として,親子でマインドマップを描きながら,楽しく事故予防に

記事を読む

【本】ボールジャグリング百科

ジャグリングの独学は結構辛いもの ボールジャグリングに興味を持ったものの,身近に指導者がいるわけで

記事を読む

no image

【本】『竜馬がゆく』

15歳の春に 司馬遼太郎の小説に初めて「はまった」のが,この『竜馬がゆく(文春文庫)』だったと記憶

記事を読む

【Kindle】Harry PotterとKindle

ハリーポッター熱再燃 毎年1回は何かしらで巡って来る「中つ国」熱に比べて,ハリーポッター熱は数年に

記事を読む

【本】『4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて』

村上春樹のファンという照れくささ 「今年こそノーベル文学賞を受賞するのでは?」…と毎年,日本中から

記事を読む

【本】『易入門』

『易』の二面性 『易経』には二つの側面があります。 その成り立ちの本来の姿というべきか,「占いの

記事を読む

【易経・本】『易を読むために』

『易を読むために 易学基礎講座』(黒岩重人著・藤原書店) 試しに「易経」をキーワードに

記事を読む

【本】『デジタルマインドマップ超入門』

TLI(ThinkBuzan公認インストラクター)仲間で,最もiMindMapに造詣の深い金子さんが

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑