*

【本】『ジャグリングで始める驚異の能力開発』

公開日: : マインドマップ,

IMG_1300

以前に,ジャグリングが脳の活性化,能力開発にとても有効だということをブログに書きました。

so-netブログ 楽しく豊かなマインドマップライフを全ての人に 2013年11月23日投稿記事
ジャグリングで脳のトレーニング

その後,「トニー・ブザンがジャグリングに関する本を書いているんだよ」ということを先輩TLIから聞いて,本を探しまわったのですが,日本語訳はプレミアがついていてなかなか手が出る値段ではありませんでした。

Amazon.ukまで手を伸ばして,原書を取り寄せたのが冒頭の写真です。本がタダみたいな値段になっていたので,日本で日本語版を買うより,イギリスから原書を取り寄せる方が圧倒的に安いというのも皮肉なものです。

さて,その日本語版。

復刻ドットコムで復刻リクエストにあがっているということを知りました。

私も登録して,早速投票しました。

この本は,本当に面白いし,ためにもなる。一人でも多くの人に読んで欲しいので,復刻が実現すると嬉しいなぁ。

関連記事

no image

舞台裏をお見せします

「マインドマップってどんなものなんですか?」と人に聞かれた時に,手元にノートがあれば内容的に見せても

記事を読む

【おススメ】お出かけ時のマインドマップ道具

いつでもどこでもマインドマップ マインドマップの良いところはどんなことにも使えることです。

記事を読む

no image

マインドマップの活用に関する調査

マインドマップって,実際にどんなところに役に立つの?という疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないで

記事を読む

【本】『必ず儲かる 沖縄観光ビジネス』

マインドマップ公認インストラクター仲間に,渡口昇さんという方がいます。 渡口さんは,沖縄の恩納

記事を読む

【マインドマップ】ペンと紙で楽しく遊ぶ

ペンと紙でワクワクする ようやくお気に入りのペンと紙のコンビができました。 それがどれくらい

記事を読む

no image

【本】『竜馬がゆく』

15歳の春に 司馬遼太郎の小説に初めて「はまった」のが,この『竜馬がゆく(文春文庫)』だったと記憶

記事を読む

【本】『黄小娥の易入門』

易占入門の大ベストセラー 最初,昭和36年(1961年)に発売されて,大ベストセラーとなった本のリ

記事を読む

no image

【教育】興味を持たせることの大切さ

コンパスと定規があれば無敵 小学校高学年の頃のことだと思います。 角川文庫から出版されていた

記事を読む

【中つ国】THE ART OF THE LORD OF THE RINGS

久々に「中つ国」ネタ 最近,このブログに書くことといったら『易経』か,それに関連して東洋思想だった

記事を読む

【本】『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』

『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』 先日,大阪梅田の紀伊國屋書店に立ち寄ったとき

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑