舞台裏をお見せします
「マインドマップってどんなものなんですか?」と人に聞かれた時に,手元にノートがあれば内容的に見せても差し支えないものや,あるいはスマホやタブレットのフォトアルバムの中の画像をお見せします。
すると,
うわー,すごいですねー,そんな綺麗なの自分にはかけないなぁ
となってしまうことがしばしばあります。
これは「良いものだけ見せたい」となってしまう私のせいでもあるのですが,普通,マインドマップ関連の本を見ても,各認定講師のサイトを見ても,綺麗な,整ったマインドマップばかりです。
でも,実はそこに至るまでに
何枚かの隠れたマインドマップが存在する
ことも少なくありません。
講義録などは,その場でリアルタイムで書いた生のマインドマップですが,「発表」だったり「人に見せるため」に描くマインドマップでは下書きを書くこともあります。
先日,iMindMapを使って『易経』についての簡単なスピーチをした話を書きました。
この記事の中のマインドマップ画像はiMindMapで書いたものですが,その左上のブランチのボックスの中には手書きのマインドマップの画像が入っています。
当日は,この手書きのマインドマップをカラーコピーしたものを会場で配布していました(A4サイズの紙の上半分に簡単な概要,下半分にマップのコピー)。
わずかな時間で『易経』の魅力を感じてもらわなければならないので,情報は削ぎ落とさないといけません。
『易経』のイメージ力を伝えたい…そのためにはどんな風に書いたら伝わるか…そういうことを考えて書いたマインドマップですので,さすがにこれは一発勝負ではありません。
これが出来上がるまでのマインドマップ…これは,まさに「舞台裏」です。こういうものを見せる講師はあまりいないと思いますが,思い切ってお見せします(講座内でちらちらとは見せることはあるでしょうが)。
7分間という限られた時間で,『易経』について全く何も知らない方に,
そもそも『易経』って何?
イメージと結びつくって何?
それを知ったら嬉しいこと?
という内容を盛り込んで話さないといけません。
これとは別にスピーチの構想のためのマインドマップもあるのですが,それと並行して「どこまで話せるか」と「何を渡すか」というのとのバランスを取りながら作りました。
途中で「こりゃダメだ」と投げ出したマインドマップ(上記の4です)まで見せるのは恥ずかしいのですが,そういうのもOKなのです。新たに書き直したらいいのです。
「違った」ということが確認できたことが収穫です。
マインドマップを始めたい,マインドマップに興味があるけど…
「ハードルが高い」と思う必要は全くありません。
マインドマップは,納得いくまで考え抜くためのツールです。
「間違ってたな」「この方向じゃダメだな」というのが早く分かれば,それだけ早く次のステップに移れます。これも大きな利点です。
頭の中でモヤモヤと考えているものを,見える化していくことで効率的に物事を進めることができます。綺麗に書かなくてもいいのです。書いているうちに,少しずつグレードアップしていくものですから。
関連記事
-
【本】『デジタルマインドマップ超入門』店頭ディスプレイ
TLI(ThinkBuzan公認インストラクター)仲間の金子さんが書かれた『デジタルマインドマップ超
-
マインドマップの活用に関する調査
マインドマップって,実際にどんなところに役に立つの?という疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないで
-
【マインドマップ】デジタルマインドマップの入門書
ThinkBuzan公認マインドマップインストラクター仲間の金子さんが,iMindMapの入門書を出
-
【マインドマップ実践講座】テーマ別に活用法をトレーニング!
テーマ別・マインドマップ実践講座 開講! 今日は,テーマ別・マインドマップ実践講座を開催しました。
-
【イベント】本格始動 奈良・ビッグマインドマップ
未来に向けて 発信せよ! マインドマップ公認インストラクターになって,これだけはやってみたい!と思
-
【毎日易経まとめ】澤山咸から火水未済(『易経』下巻)
『易経』下巻 澤山咸から火水未済まで 【毎日易経】彖に曰く,咸は感なり。柔上りて剛下り,二気感応し
-
iMindMapアプリでセミナーメモ
マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,その講義録にマインドマップを使う
-
【ラジオ】なんとラジオ出演することに!
なんとラジオ番組に出演! 10月12日に奈良にて「平成ルネッサンス ビッグマインドマップ」というイ
-
英語でマインドマップ 奈良ビッグマインドマップ
英語でマインドマップ もともとマインドマップが英国生まれということもあってか,マインドマップは英語
- PREV
- 【日常】京都市新庁舎基本計画のお話
- NEXT
- 初夏の京都、北山の眺め