*

【マインドマップ】3色えんぴつで遊んでみました

公開日: : マインドマップ

遊びのマインドマップ

IMG_2800
マインドマップは,ビジネス・勉強・日常生活,どんなことにも使えるとても便利な「ツール」なんですが,それだけで遊ぶことも可能です。

もともと「遊び心」のカタマリみたいなものですから,「何か結果を生まないといけない」とか「きっちり描かねばならない」とだけ考えると,つまらないものになってしまいます。

時には,ただ遊んでみましょう。まさに落書きで終わるマインドマップ。

今回は,昨日ご紹介した「3色えんぴつ」を使って,それ一本で,とりあえずマインドマップ風にブランチ伸ばしながら色々描いてみました。

単に,3色えんぴつでマインドマップが描いてみたかっただけです。

この色鉛筆は描いているうちに色が変わってしまうこともありますし,思い通りにいかないところが面白いですね。
この3色えんぴつならではのイラストとか使い道があったら面白いなぁと思いながら,とりあえず落書きしてみました。

関連記事

【セミナーメモMM】Amazon Kindleダイレクト出版のセミナー

始まりは起業家達の「勉強会」から 今日はこんなセミナーに参加してきました。 Amazon Kin

記事を読む

no image

日本赤十字社の取組から

日本赤十字社が「新しい幼児安全法短期講習」として,親子でマインドマップを描きながら,楽しく事故予防に

記事を読む

【ラジオ】なんとラジオ出演することに!

なんとラジオ番組に出演! 10月12日に奈良にて「平成ルネッサンス ビッグマインドマップ」というイ

記事を読む

英語でマインドマップ 奈良ビッグマインドマップ

英語でマインドマップ もともとマインドマップが英国生まれということもあってか,マインドマップは英語

記事を読む

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好きという人から,特定の分野にこだ

記事を読む

【マインドマップ】体験講座 『易経』超入門

マインドマップを体験してみよう 「マインドマップ」という言葉は聞いたことがあるけど,どう役に立つの

記事を読む

no image

【本・マインドマップ】ふだん使いのマインドマップ

実際,どうなの?マインドマップって? 「マインドマップ」という言葉は聞いたことはあるし,本を読んで

記事を読む

【マインドマップ】ピュアカラー36色

マインドマップを描く道具 マインドマップを描くために必要なものといえば, 紙(A4以上が望ましい

記事を読む

【文房具】ステッドラー・ノリスクラブ12色

マインドマップと色鉛筆 マインドマップを描くときに欠かせないのが,カラーペンと色鉛筆です。

記事を読む

【マインドマップ】ステッドラー トリプラスファインライナー36色

人気上位のカラーペン トリプラスファインライナー 先日は,三菱のピュアカラー36色をご紹介したとこ

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

  • 2014年8月
    « 7月   9月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑