*

【おススメ】お出かけ時のマインドマップ道具

公開日: : おススメ, マインドマップ

いつでもどこでもマインドマップ

マインドマップの良いところはどんなことにも使えることです。

情報の記録,整理,アイデア出し…

ですから,いつでもどこでも,描きたいと思った時にサッとマインドマップが描けるようにしておきたくなります。
IMG_3014
道具は簡単。紙とペンだけあれば良い。

「だったら何でもいいんじゃないの?」と言われたら…そう,その通りだと思います。

そこはそれ,多くの人が同じようにかかっていると言われている「文具凝り症」という,ある種の病気というか,「せっかくだから良いもの(自分のお気に入り)で描きたい」となるわけです。

先ずはノートから

マインドマップは,基本的にA4以上の紙で描きましょう…ということになっています。
発想を自由に広げるには,ある程度の大きさのある紙の方が良いというのは分かりやすい話です。
実際,A3ぐらいの紙で書くと,とーーーっても気持ちが良いこともあります。

一方で,普段の持ち歩きだったり,あるいはメインのお出かけの持ち物が多い時にまでA4のノート…となるとちょっと荷物が多くなってしまいます。

特に,普段はマルマンのニーモシネA4無地を愛用しているのですが,これはとても良いノートである反面,少々重いのです。他に荷物がある時には辛いものがあります。

ということで,ニーモシネA5無地を使っていたことがあります。これはこれで悪くないのですが,A4とはサイズしか違わないのに,これは今ひとつときめかなかったのです(何という我がまま!

マインドマップを描き始めた頃に,持ち歩き用にMOLESKINE モレスキン プレーン・ラージを使っていました。
ニーモシネA5より分厚く重くなるのですが,もともとモレスキン大好きの私には,ノートを開くだけですでにワクワク感が出てくるので,マインドマップにピッタリだったのです。

残念ながら,セットにしていたペンとの相性が今ひとつだったので,ニーモシネに切り替えたのです。
それでも,やっぱりモレスキンの方を使いたいなぁ…という気持ちがあって,合うペンをずっと探していました。

ペン探しの放浪の旅

これはどの紙にも言えることですが,万年筆,ボールペンその他,ペンとの相性はとても重要です。
万年筆などは,相性の悪い紙に書くと,裏移りするしペン先は引っかかるし・・とストレスがたまります。

最初は「持ち歩き用」なので,ペンもコンパクトにしたいという思いで,「HiTEC COLETO」の0.4mmを使っていました。

普段,大きな紙に描くのがSTAEDTLER トリプラス ファインライナーの0.3mmなので,これぐらいで丁度良いか…と思っていたのですが,どうも紙との相性が悪いようで,良くひっかかりますし,インクが十分にあるのにかすれます。
それもブランチをある程度描いた後にインクが出なくなってしまうので,ものすごくストレスがたまります(途中から色を変えないといけなくなるのは,本当に困るのです)。

仲間から「STYLE FITが良いよ」と聞いたので,0.38mmで揃えて使ってみたのですが,これも紙に引っかかるのが気になるようになりました。COLETOよりはマシかなぁぐらいでした。

あきらめてニーモシネA4と,三菱サインペン ピュアカラーF と色鉛筆をペンケースに入れた組み合わせで,「かさばるけど,ストレスがたまるより良いか」と思って過ごしてきました。pens

0.5mmの発見

以前に,STYLE FITを買いそろえたとき,1本だけ0.38mmではなく0.5mmが紛れ込んでいました。多分,お店か他のお客さんか誰かが0.5mmのリフィルを間違えて0.38mmのところに置いてしまったのでしょう。一度にたくさん買ったので気づかなかったのです。
なんとなく「この色は描きやすいなぁ」と思っていたのですが,それだけ太さが違うことに後から気づいて,「これは0.5mmで揃えたらいいんじゃないの?」ということに。

0.38mmのペンを揃えたのは昨年末なので,長い時間がかかりましたが,0.5mmにすれば良いという発見でようやく「モバイル・マインドマップセット・ジプシー」の旅も終わりになりそうです。

STYLE FIT 0.5mmのセットとMulti-8

STYLE FITの軸はスタイルフィット5色ホルダーを2本(ホルダーの色は黒とラベンダー)。
リフィルは,黒・青・赤・緑・ピンクのセットと紫・ベビーピンク・オレンジ・ライトブルー・ライトグリーンのセット。
これにぺんてるマルチ8 PH802。正直あと2,3色あったら…と思うこともありますが,最小限の荷物で最大限の満足ということであれば,これで十分かと。
IMG_0286.JPG

嬉しくて1ページ目は落書き

この画像は昨日の寝る前のもの。自分で納得のいく「モバイル・マインドマップ・セット」ができたので,嬉しくなって,落書きタイム。描いているうちに適当なイメージで埋め尽くしていきました。molefit

このノートが1冊終わる頃には,一体どんなイメージでいっぱいになっているのか。

モレスキンのノートだからこその不思議なワクワク感です。

関連記事

【映画】『エヴェレスト 神々の山嶺』

映像化不能と言われた作品の映画化 昨年秋に「ついに映画化される」という情報を耳にして,ずっと楽しみ

記事を読む

no image

【本】世界で一番素敵な 夜空の教室

一番明るい星ってどれ? ずいぶんと更新をさぼっていました。 今日は久しぶりの投稿ですが,「星

記事を読む

【本】『デジタルマインドマップ超入門』店頭ディスプレイ

TLI(ThinkBuzan公認インストラクター)仲間の金子さんが書かれた『デジタルマインドマップ超

記事を読む

【本】『授業に生かすマインドマップ』

具体的にどう使うの? マインドマップが役に立つらしい… そういうことは耳にしたことがあっても,で

記事を読む

no image

【英語MM】英単語のイメージ化

NHKラジオ英会話も今日で1週分のレッスンが終了。 月から木までのダイアログの復習になるのです

記事を読む

ラジオ出演…の「おまけ」

出演前の打ち合わせ ラジオ出演の話は,ビッグマインドマップのブログや本家サイトのお知らせコーナーで

記事を読む

no image

【マインドマップ】イメージで感じる『易経』超入門

先日,大阪の起業家の勉強会WSWS(Wisdom Sharing Workshop/ウズウズ)で,7

記事を読む

【本】『壬生義士伝』(浅田次郎著)

浅田次郎との出会い 浅田次郎の本との最初の出会いは,20年近く前に『ビジネスジャンプ』に連載されて

記事を読む

【本】『三国志』(吉川英治)

「無料」という名の誘惑 世の中に『三国志』ファンは多かろうと思いますが,その最初が「吉川三国志」だ

記事を読む

no image

【マインドマップ】デジタルマインドマップの入門書

ThinkBuzan公認マインドマップインストラクター仲間の金子さんが,iMindMapの入門書を出

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑