【マインドマップ】ニーモシネがリニューアル(していました)
マインドマップ用のノートとは?
マインドマップを描く道具は「紙とカラーペン」というのは,昨日のエントリーでも書いたところです。
今日は「紙」について。
マインドマップを描く時の用紙は,基本的には「A4以上」「無地」とされています。
これより小さいと狭くて限界がすぐに来てしまうからです(もちろん狭い会場でメモを取る時などにA5サイズを使うことももちろんありますが,あくまで「基本的には」ということで)。
また,A3以上のサイズだとコピー用紙を使うのが多いかと思います(コピー用紙は結構書き味がいい)。
方眼や罫線があるとそれに邪魔されることもあるので,無地がいい。
ということで,「A4サイズの無地のノート」を探すことになります。
マインドマッパー定番のノートはこれ
「A4サイズ」「無地」というのと,やはりカラーペンを使うことからも,色が綺麗に映える白さだったり,書き味だったり,いろんな「要素」がノート選びには関係します。
そんな中でマインドマッパーに一番定評があると思われるノートが,マルマンから出ているニーモシネ 無地 N181Aでしょう。
マルマンのニーモシネシリーズは,
「書くこと、考えることが仕事を創造的にする」をコンセプトとしたマルマンのビジネスツールブランド
と位置付けられています。(「マルマン ニーモシネ」のサイトから)
表紙は薄くても丈夫で,裏表紙はしっかりとした厚手の固い紙
ミシン目で一枚,一枚切り離すことも可能
タイトル,日付などを書く欄が用意されている
何よりも,書き味が最高レベルにいい紙を使っている
そういった点が愛用されている理由でしょう。
難点をいえば「重い」こと。A4サイズ,70枚ですが,いい紙を使うとそれなりに「重く」なるもので,それは仕方がないのですが,やはり辛い・・・ということで,結局,職場と家で別々に用意することにはなります。
知らない間にリニューアルされていた・・・
お気に入りのノートなので,まとめ買いをしていたのですが,残り1冊になったところで追加購入・・・
とAmazonを覗くと「新しいのが出ていますよ」と表示されて,初めてリニューアルされていたのを知りました。
以前はN181という型番だったのが,N181Aというものに変わっていました。
ぱっと見はそれほど大きく変わってはいませんが,少し見比べてみましょう。
商品名が以前のは中央下段に書かれていたのが,左端の中段に入るようになりました。
黄色のラインの入ったシールもオシャレで目を引きます。
文房具屋の店頭でニーモシネの販売コーナーを見ると,「真っ黒」な印象なのですが,この黄色は鮮やかに映るでしょう。
中身のリニューアルはどうでしょう?
よくよく見て「ほぉ」と思ったのが,タイトルなどの記入欄です。本当「心持ち」程度ですが,TITLEなどの文字が薄くなっています。
こういった文字が「思考」や「創造」の妨げにならないように・・・という配慮なのでしょう。
いろいろ使ってみたけれど
これまでいろんな紙にマインドマップを描いてきました。
たまたま最初に描いたのも,ニーモシネの無地でしたが,それ以外にもモレスキン(ラージ),コピー用紙,コクヨのノートなどなど。
コピー用紙もカバンに数枚入れておくと便利ですし,愛用していますが,何かこう「きちっと描くぞ」という気持ちの時には,やっぱりニーモシネで描くと落ち着きます。
割とどのカラーペンでも合いますし,もちろん,マインドマップ以外にも,いろんな場面できっと大活躍するノートでしょう。
関連記事
-
-
【本】『オロビアンコの奇跡』(追記あり)
赤・白・緑の目を引くリボン いわゆる「ブランドもの」については,自分の好きな分野に関してはとことん
-
-
【絵本】『りんごかもしれない』
親父の一言 「なんかマインドマップに近いもんがあるんちゃうか?」と親父がいきなり切り出したのが,「
-
-
【本】『授業に生かすマインドマップ』
具体的にどう使うの? マインドマップが役に立つらしい… そういうことは耳にしたことがあっても,で
-
-
【マインドマップ】体験講座 『易経』超入門
マインドマップを体験してみよう 「マインドマップ」という言葉は聞いたことがあるけど,どう役に立つの
-
-
トニー・ブザン 優れたリーダーは「学び方」を知っている
昨年末に発売された「マインドマップ・リーダーシップ―――現場主導で組織に革命を起こす」に関連して,ダ
-
-
【モバイル】iPhone6 プラス使用感
気がつけば1週間経過 先週のブログで書いたとおり,1月の末にiPhoneとiPadをリニューアルし
-
-
【映画】『インサイドヘッド』
頭の中では何が? 今日は久しぶりに映画館に足を運んで『インサイドヘッド』をみてきました。 「
-
-
【イベント】本格始動 奈良・ビッグマインドマップ
未来に向けて 発信せよ! マインドマップ公認インストラクターになって,これだけはやってみたい!と思
-
-
【本】『三国志』(吉川英治)
「無料」という名の誘惑 世の中に『三国志』ファンは多かろうと思いますが,その最初が「吉川三国志」だ


