*

【本】『高い城の男』

もしも日本が戦勝国なら・・・

第二次世界大戦が終了して70年という節目の時期に,「もしも日本が戦勝国なら」という想像はいささか物騒ではあるのだけど,著者はアメリカ人で,発行が今から50年以上前,ということでお許し願いたい。

この『高い城の男』という小説は,先に書いたように,「第二次世界大戦が枢軸国側(ドイツ,日本,イタリア)の勝利に終わっていたら」という想定で書かれた歴史改変SF小説。

著者のフィリップ・K・ディックは,映画「ブレードランナー」の原作としても知られる『アンドロイドは電気羊の夢を見るか? 』や,あるいは,映画「トータル・リコール』の原作『追憶売ります(トータル・リコール ディック短篇傑作選)所収』などで有名な作家・・・と書けば,「あー,知ってる,知ってる」という方も多いでしょう。

この小説では,ドイツ・日本・イタリアの枢軸国側が勝利し,世界はドイツと日本に二分されているという設定になっています。

「易経」がキーワード

この小説がただの「もしも・・・」の歴史改変SF小説で終わらないのが,ひとつには,この小説の中に「もしも,連合国側が勝利していたら」という小説が登場し,しかもその中身が過激であるがゆえに,ドイツが占領している地域では発禁処分を受けているという・・・という設定があることです。「もしも,もしも」を2回やれば今の世の中に・・・は,それがなりません。

その辺もまたディレックの小説の面白さなのでしょう。しかもこの「架空小説」が重要なモチーフである証拠に,タイトルの「高い城の男」は,その小説の作者がいるところ,とされているのです。

そしてもう一つが,「易経」がキーワードになっていること。出てくる人物は何かことあるごとに「易占い」をし,行動の指針にしたり,これから起こることに備えていきます。

感心するのは,アメリカ人が「易経」をSF小説に取り入れていること,それも,少しでも「易経」を勉強したことがある人ならわかりますが,適当に切り張りした・・・とは思えないレベルで「易経」を組み込んでいるところです。

その辺りは後書きでも解き明かされますが,かなり本格的に取り組んでいたようです。

個人的には久々に翻訳もののSF小説を読んだので,ちょっと慣れないところはありましたが,それなりに十分楽しめる小説でした。たぶん,2回,3回と機会があれば読み直すこともあるだろうなと思っています。

2015年(今年),ドラマ化されるという話もあるようです。
またいずれ話題になることもありそうです。
映像化される前に読んでおくのも楽しいのではないでしょうか?

 

 

関連記事

【本】『オロビアンコの奇跡』(追記あり)

赤・白・緑の目を引くリボン いわゆる「ブランドもの」については,自分の好きな分野に関してはとことん

記事を読む

【毎日易経まとめ】水雷屯から離為火(『易経』上巻)

Tweet 【毎日易経】から 毎日,Twitterにて【毎日易経】と題して,少しずつ『易経』を音読

記事を読む

【易経】音読の素材

2月に竹村亞希子先生の易経講座を受講して以来,毎日少しずつ『易経』の本文,そして「繋辞伝」を音読して

記事を読む

【本】「ラジオ番組表・2015春」

ラジオ雑誌を買ってみた ラジオ関連の雑誌は,機器類に関するマニアックなものが多い,という印象なので

記事を読む

おとなの塗り絵の楽しみ

噂には聞いていたけれども… 「大人の塗り絵」というフレーズを耳にするようになったのは,何年ぐらい前

記事を読む

【本】『必ず儲かる 沖縄観光ビジネス』

マインドマップ公認インストラクター仲間に,渡口昇さんという方がいます。 渡口さんは,沖縄の恩納

記事を読む

只管音読 國弘流英語の話し方

同時通訳の神様 國弘正雄氏の訃報に接して 同時通訳の神様と言われた國弘正雄氏がお亡くなりになりまし

記事を読む

【本】『4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて』

村上春樹のファンという照れくささ 「今年こそノーベル文学賞を受賞するのでは?」…と毎年,日本中から

記事を読む

【本】『横浜をつくった男』

易聖・高島嘉右衛門 『易経』に興味を持って,少し勉強すれば,必ずこの名前を目にします。 易聖・高

記事を読む

【易経】『易経講話』

『易経講話』(公田連太郎・明徳出版社) 昨日紹介した『易を読むために』でも紹介されてい

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑