*

【おススメ】LEDミニ・マグライト

公開日: : おススメ

minimag2aa

夜の散歩に欠かせないお供が懐中電灯。
飼い犬の散歩などでお使いの方もいらっしゃるでしょう。

10年以上前から,常用懐中電灯として愛用してきたのがミニ・マグライトでした。
これは単三電池2本タイプ,単四電池2本タイプ,1本タイプの3種類を所有していました。特に単四電池1本タイプは,カラビナにつけていつでも外出時は身につけています。単三電池2本タイプは,画像の黒い方のモデルです。

こうした懐中電灯もLED化がずいぶんと進んできていまして,ようやく買ったのがこの写真の銀色の方のマグライトです。
ミニマグライト 2nd LED 2AA

LEDはとにかく明るい!
これまでの白熱タイプと比べると,もう戻れなくなるぐらいです。

また,このLEDミニマグライトは,4段階で点灯の仕方を変えられるようになっていまして,ヘッドを素早くひねると
・フル点灯
・Low点灯
・点滅点灯
・SOS点灯
と切り替わります。普通の夜道で街灯があればLow点灯でも十分で,これで使えばなんと新品の単三電池からだと31時間30分もつ…とあります。
点滅点灯も非常に便利で,夜,街中を歩く時に,街灯の灯りで十分歩ける場合でも,自分の存在を車や自転車などに知らせるために有効です。
フル点灯でも10時間45分もちます。

東北大震災の時に「帰宅難民」という言葉が出ましたが,実際,夜に歩いて帰宅するようなはめになったとき,街灯が点いているという保証はどこにもありません。完全に真っ暗闇になった時に,頼りになるのは懐中電灯のみ。
※こんなときにスマホの灯りで…というのは無理ですし,大事なときのためにスマホ・携帯の電池は極力保存。

単三タイプのこのミニマグライトは通勤カバンの中に1本,入れておきたい1品です。

関連記事

【マインドマップ】ニーモシネがリニューアル(していました)

マインドマップ用のノートとは? マインドマップを描く道具は「紙とカラーペン」というのは,昨日のエン

記事を読む

【映画】『インサイドヘッド』

頭の中では何が? 今日は久しぶりに映画館に足を運んで『インサイドヘッド』をみてきました。 「

記事を読む

no image

【本・マインドマップ】ふだん使いのマインドマップ

実際,どうなの?マインドマップって? 「マインドマップ」という言葉は聞いたことはあるし,本を読んで

記事を読む

【本】DIVE!!

おすすめの本とは? 先日,ラジオで「中高生向けおすすめの本」という話題で投稿募集があり,なんと1位

記事を読む

【絵本】『りんごかもしれない』

親父の一言 「なんかマインドマップに近いもんがあるんちゃうか?」と親父がいきなり切り出したのが,「

記事を読む

【マインドマップ】ピュアカラー36色

マインドマップを描く道具 マインドマップを描くために必要なものといえば, 紙(A4以上が望ましい

記事を読む

【映画】『エヴェレスト 神々の山嶺』

映像化不能と言われた作品の映画化 昨年秋に「ついに映画化される」という情報を耳にして,ずっと楽しみ

記事を読む

【講師の七つ道具】クッシュボール

「講師の七つ道具」のご紹介 マインドマップ・インストラクターは,いわゆる「セミナー講師」ですが,セ

記事を読む

おとなの塗り絵の楽しみ

噂には聞いていたけれども… 「大人の塗り絵」というフレーズを耳にするようになったのは,何年ぐらい前

記事を読む

【ラジオ】お出かけのお供にICF-R46

「通勤ラジオ」というカテゴリー ラジオにもいろんなカテゴリーがあります。 SONYの商品情報ペ

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑