*

【マインドマップ】ニーモシネがリニューアル(していました)

公開日: : 最終更新日:2015/09/09 おススメ, マインドマップ , , ,

マインドマップ用のノートとは?

マインドマップを描く道具は「紙とカラーペン」というのは,昨日のエントリーでも書いたところです。

今日は「紙」について。

マインドマップを描く時の用紙は,基本的には「A4以上」「無地」とされています。

これより小さいと狭くて限界がすぐに来てしまうからです(もちろん狭い会場でメモを取る時などにA5サイズを使うことももちろんありますが,あくまで「基本的には」ということで)。

また,A3以上のサイズだとコピー用紙を使うのが多いかと思います(コピー用紙は結構書き味がいい)。

方眼や罫線があるとそれに邪魔されることもあるので,無地がいい。

ということで,「A4サイズの無地のノート」を探すことになります。

マインドマッパー定番のノートはこれ

「A4サイズ」「無地」というのと,やはりカラーペンを使うことからも,色が綺麗に映える白さだったり,書き味だったり,いろんな「要素」がノート選びには関係します。

そんな中でマインドマッパーに一番定評があると思われるノートが,マルマンから出ているニーモシネ 無地 N181Aでしょう。

マルマンのニーモシネシリーズは,

「書くこと、考えることが仕事を創造的にする」をコンセプトとしたマルマンのビジネスツールブランド

と位置付けられています。(「マルマン ニーモシネ」のサイトから)

表紙は薄くても丈夫で,裏表紙はしっかりとした厚手の固い紙
ミシン目で一枚,一枚切り離すことも可能
タイトル,日付などを書く欄が用意されている
何よりも,書き味が最高レベルにいい紙を使っている

そういった点が愛用されている理由でしょう。

難点をいえば「重い」こと。A4サイズ,70枚ですが,いい紙を使うとそれなりに「重く」なるもので,それは仕方がないのですが,やはり辛い・・・ということで,結局,職場と家で別々に用意することにはなります。

知らない間にリニューアルされていた・・・

お気に入りのノートなので,まとめ買いをしていたのですが,残り1冊になったところで追加購入・・・

とAmazonを覗くと「新しいのが出ていますよ」と表示されて,初めてリニューアルされていたのを知りました。

以前はN181という型番だったのが,N181Aというものに変わっていました。

ぱっと見はそれほど大きく変わってはいませんが,少し見比べてみましょう。

DSCN2498

商品名が以前のは中央下段に書かれていたのが,左端の中段に入るようになりました。

黄色のラインの入ったシールもオシャレで目を引きます。

文房具屋の店頭でニーモシネの販売コーナーを見ると,「真っ黒」な印象なのですが,この黄色は鮮やかに映るでしょう。

中身のリニューアルはどうでしょう?

よくよく見て「ほぉ」と思ったのが,タイトルなどの記入欄です。本当「心持ち」程度ですが,TITLEなどの文字が薄くなっています。

こういった文字が「思考」や「創造」の妨げにならないように・・・という配慮なのでしょう。

DSCN2501

上が新しい方のN181A。下が旧製品。TITLEの文字が若干薄いのがわかるでしょうか?

いろいろ使ってみたけれど

これまでいろんな紙にマインドマップを描いてきました。
たまたま最初に描いたのも,ニーモシネの無地でしたが,それ以外にもモレスキン(ラージ),コピー用紙,コクヨのノートなどなど。

コピー用紙もカバンに数枚入れておくと便利ですし,愛用していますが,何かこう「きちっと描くぞ」という気持ちの時には,やっぱりニーモシネで描くと落ち着きます。

割とどのカラーペンでも合いますし,もちろん,マインドマップ以外にも,いろんな場面できっと大活躍するノートでしょう。

 

 

 

関連記事

おとなの塗り絵の楽しみ

噂には聞いていたけれども… 「大人の塗り絵」というフレーズを耳にするようになったのは,何年ぐらい前

記事を読む

【易経講座】「坤為地」「水雷屯」

昨日(5/19)は,盛和塾北大阪支部自主例会主催の「易経講座」にオブザーバー参加してきました。

記事を読む

【マインドマップ】体験講座 『易経』超入門

マインドマップを体験してみよう 「マインドマップ」という言葉は聞いたことがあるけど,どう役に立つの

記事を読む

【USJ】ハリーポッターの世界を楽しむ

ハリーポッターの世界 Harry Potterは,私にとっては「英語再学習」に当たって「加速度」を

記事を読む

no image

「偏愛マップ」を描いてみましょう

昨日(4月20日)は,マインドマップを受講仲間との研究会を開催していました。 受講仲間でマ

記事を読む

【文房具】オススメのファイル

文具まつりに参加してきました 今日は,いつもお世話になっている「タケダ事務機」さんの主催されている

記事を読む

【マインドマップ】ペンと紙で楽しく遊ぶ

ペンと紙でワクワクする ようやくお気に入りのペンと紙のコンビができました。 それがどれくらい

記事を読む

【ラジオ】お出かけのお供にICF-R46

「通勤ラジオ」というカテゴリー ラジオにもいろんなカテゴリーがあります。 SONYの商品情報ペ

記事を読む

no image

【本】『ジャグリングで始める驚異の能力開発』

以前に,ジャグリングが脳の活性化,能力開発にとても有効だということをブログに書きました。

記事を読む

no image

【ニュース】(訃報)芸術家國府理さん

芸術家の國府理さんが,個展会場でお亡くなりになったとのニュース。 毎日新聞:國府理さん

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

  • 2015年9月
    « 8月   10月 »
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑